中から
ほら、ちゃんと閉まっているでしょ
外から
あ、余談ですが、外壁塗装も別でやったので
バッチリ色がのってますね!

ドアの調整と鍵の交換

ドアの金具もメーカーに残ってたのでサービスでつきました

網戸装着

余談ですが
生垣の根がマンホールをぶち抜いて流れが詰まるので
時々チェックしなきゃないから、あなたも覚えときなさいと母に言われました。
そんな木は切ってしまえと、私は言いました。
ホトトギスの舌を切れと言ったのは誰でした?

我が家の横は坂道なので、フェンスは必須
無ければ、もし落ちたら結構な高さから落下することになって危険です
生垣をやめるとしたらフェンス設置にいくらかかる?
でも、父が生きている間は家のことを勝手に手をつけるわけにいかず、お金かかるなら父がうるさくなります。。
でも、この木一本切るくらいなら、父にばれないでしょう、たぶん。


余談が長くなりました。
勝手口の修理は
見積もり88,000円で
請求額が75,000円でした!
父は、高い、と言いますが、安いとこに頼んだものの直せなかったから、ちゃんとメーカー施工してくれるところに頼んだのよー。
良心的な会社にお願いできたな、と思ってますニコニコ

内訳は父に言っていませんが、約五万弱が網戸分です。父はドアの修理がメインと考えているので高いと思ったかも。つまり、網戸つけなければ、三万程度だったのかな。施工時間は30分弱でした。

しかし、こういう依頼が初めての経験だった私だけど
お店に依頼しに行ったのが正月休み
現場チェック
見積もり
メーカー現場確認
材料発注
メーカー施工
材料手違いあり再発注
再施工
ドアの金具在庫発見サービス施工
で、何だかんだで4月の初めまでかかって完工しました。
簡単に考えていたけど、急がないですよって言っといたけど、かなり工期がかかるものなんですね。

ドアの建付けが傾いていて更に部品も壊れて?ドアが勝手に開いちゃうのを直す工事の報告でした。