今回の活動は、前回に植えた幼木の下草刈りでした。
エコ活動開始式での森林関係者の方のお話にもあった通り、前日までにほとんどの草が森林関係者の方々や保護者の方々によって刈られていました。
そのおかげで、当日は幼木を取り囲んでいる草を刈るだけの作業で、短時間で終了することができました。
ありがたいことです。
「山の天気は変わりやすい。」という言葉をそのまま神様が実行したような、降ったり晴れたりの天気でした。
でも、作業中は雨足が弱まりましたので、作業に支障はありませんでした。
今回は、鎌を持っての作業のため、気を引き締めて静かに黙々と作業をしていましたので、楽しみにしていたあーちゃんとの会話は昼食時の楽しみにとっておきました。
そのため、昼食時のあーちゃんが出した話題に学生のようにハッスル(sigo!)して大人げなく元気に答えてしまいました。
・・・あーちゃんが心の中でドン引きしていたらどうしよう。(笑)
昼食は、バイキング形式でした。
ダイエット中の私はキャベツが主食なので、ご飯は少なめでキャベツを多めにプレートに盛りました。
ダイエットのタイミングからして「キャベ嬢」と縁があるのかもしれませんね。
ちなみに、私はキャベツの千切りをするのが面倒なので、普段は手で32切り?くらいにして食べています。
キャベツばかりではなく、あんかけ焼きそばもコロッケもおいしかったです。
バイキング代は、AKG側が負担してくださいました。
ありがとうございました。
昼食の後は、BINGO大会がありました。
BINGOで何もGETしたことがない私は、あきらめ半分でわかちゃんの読み上げた数字を聞きながら一致している番号の部分を指で空けました。
・・・それがBINGOというものだろう!(笑)
私は珍しくBINGOになりましたが、だいぶ後だったため、AKGグッズは無くなっていたので、コーヒーをいただきました。
今日1つ後悔していることは、談話室の入り口であーちゃんが近くにいたのに、照れてしまってあーちゃんに声をかけあぐねて会話をすることができなかったことです。
おっさんなんだから、今更照れることないのにと反省しています。
エコ活動はまだまだ始まったばかりです。
あの幼木がまぁまぁな木(「立派な木」はCB位の若い子だけしか立ち会うことができなそうなので)になるまで、AKGファミリーでいることが1つの目標になりそうです。
今回もたくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。