2020年〜下行結腸癌ステージ4(肝臓、肺、大動脈多発性リンパ転移、骨転移、braf600E遺伝子陽性・MSI-H)

・1thライン(エルプラット+エスワン)
・2thライン(BEARCON)
・3thライン(キイトルーダ)
・骨転移部位放射線治療
・無治療約2ヶ月半
・4thライン(イリノテカン)
・5thライン(ロンサーフ)
・肺ラジオ波治療(2022年6月〜)
・2023年12月抗がん剤終了⇨痛み緩和と局所治療へ



徒然日記な感じで自分の備忘録もかねて

癌発覚から現在までの経緯を

発信しています。




こんにちは

いつもご訪問頂きイイネ

コメントもありがとうございます




ここ最近のブログの更新は

痛みが落ち着いている時に書けるので





そのタイミングで更新するように

したいのですがなかなか

痛み止めの薬のせいでか





頭がぼんやりとして

文章がまとまりにくく

上手くかけません






がんに罹患して…

最初の治療から3年8ヶ月

昨年の12月で3代治療を全て終え




現在はセカオピからはじまった

局所治療をできるなら続けることを

希望として…

同時に痛みの緩和に入っております






私の場合骨転移もあるぶん

抗がん剤治療ができなくなると

がんの進行が進むと同時に

骨転移の痛みも激しく出てきます





こうまで痛むのだろうかと…

また別で圧迫骨折を含む痛みと

骨転移の痛みとで毎日奮闘しています





抗がん剤治療ができていた時は

進行を弱めてくれていた分…




痛みの出かたも今とは違って

仕事と治療を両立できる程の痛みで

おさまっていた期間もありました





がんの縮小までにはいかなくても

その分抗がん剤の効き目はあったのだと

今さらながら感じています





局所治療できる部位があっても

できない箇所に関しては





これから先…

どうやって進行を遅めるのか?

その心配などあるのですが




いま…

そうとうの痛みが出ているので

そっちに気がとられて




その不安や心配から

避けられているのもあり

ある意味助かっています




これ…

痛みがマシになったり

もしくは無くなると





またそんな不安などに

さいなやまされることになるのかと

そんな恐怖も出てきたりしています




今日からまた

オキシコドン一日50m〜60mに

オキノームも一包を5m〜10mの単位に

変更処方してもらうことになりました




これらを一日どれくらい飲むか?は

現在痛みがおさまる量が

まだ安定しないため

量は様子を見ながら増えていく様です





これが痛みの緩和の現実なんですね。。。





ありがたいことは…

車椅子でないと外出ができないので

訪問調剤のシステムで相当助かっています




友人から送られてきた

柿の葉寿司…







お寿司などの酢の物は

すんなりと口に入るので助かります




最近痛みせいで食べられる量が

かなり減り…




体重も久しぶりの50キロ代に…

歩けていた時より4キロ減りました





昔ダイエットしてもなかなか

50キロ代にはならなかったのにね💦






体重減少が悪循環にならないように

タンパク質などの栄養補助食品も

また通販で注文しました





ではでは…

穏やかな一日になります様に