2020年〜

大腸癌ステージ4

肝臓、肺、大動脈多発性リンパ転移

braf600E遺伝子陽性・MSI-h

イマココ→現在免疫阻害薬キイトルーダ治療開始


徒然日記な感じで

癌発覚から現在までの経緯を

気まぐれながら発信しています




こんにちは
ご訪問ありがとうございます


今日病院へ検査の結果を
聞きに行ってきました



結果は、リンパの腫瘍が大きくなっている
そして、以前から痛かった坐骨の痛みは
無くなったものの


大腿部の痛みがあることから
骨転移の疑いがあるだろうと💦



前から坐骨の痛みを訴えてたときは
骨転移では無さそうって、言われていたのに



もし、転移にしても…
キイトルーダーが効いたら



やっているるうちに、痛みは
無くなるだろうということだった



でも、痛みは坐骨から
前ほどではないけれど太ももへ移行



それで、今回のCT検査の結果。。を



「キイトルーダーは骨には効かないんだね」
と主治医。。。



痛みが続くのもあって
骨転移の疑いが出てきたらしい



骨転移ってCTではわかりにくいのだろうか?



大腸がんでキイトルーダーをするのは
この病院で、私が初めてってこともあり




データーがすくなすぎて
キイトルーダーが効いているか
はっきりわからないらしい



効くパーセントに入ってないのかな?



腫瘍マーカーは
前回より下がっているんだけれど



そして…
やっかいなのはリンパの転移



やっぱり、わたしのような
braf陽性でMSI-hは予後が良くないのかな




骨転移に関しては、これから
骨がもろくならないように
予防する点滴で治療をするらしい



放射線を聞いてみたけれど
やるのには早いらしい




今日キイトルーダーの点滴をして
6週間後にまた、続けるか続けないかが
決まるらしい…



とりあえず、明日骨転移の治療をするにあたって
歯科医の診察を受けないといけないらしく



その治療は、歯がもろくなる可能性があるので
それ見てからではあるということ



来週また、主治医の先生の診察ある
なんで診察があるんだったのか


あまりにもショックで
聞いていても頭に入ってなかった…



なんだか、落胆の日で
一気にテンションが下がった。。。



癌治療って
本当に、あがったり下がったりで
この先メンタルが持つのだろうか…