確かに!
ホームセンターも、
朝イチだと過ぎてもペーパーありますよ。

田舎だと食料も沢山あります。

また、
今の仕事軌道にのるまで2ヶ月週末だけ、
日払いのバイトしてましたが、
某大手の食品の仕分け、配送は、
首都圏近郊のところから、
配送や加工してます。

そこから、配送されるので、
コロナの流通たとえば、首都封鎖になった場合、ロックダウンとかの場合は、

気を付けるのは、
東京都民かな。
理由は、上記の理由です。

また、
週末自粛でこれだけ慌てるのは、私も東北の震災の時に、
お水も食料も都内といっても、ほぼ、ほぼ埼玉県近隣の足立区でも一応、都内だから、手に入れることが、
できなかったから。

かたや、足立区から2つ離れた、埼玉県の三郷市は、早々、水などすぐにでまわった
(買えた)そうです。

やっぱり、都内は災害系に弱いので、常に少しずつ備蓄がいいのかもしれませんね。ニコ

田舎だと路地野菜とかも買えるしね。

都内の方は、田舎のスーパーは食料も、カップラーメンもペーパーも沢山あるので買い出しそのうちできるかたは、やってできないかたは、買い占めといわれない程度に。

今日は、Amazonでコロナの長期戦に向けてガーゼを買いました。