こんばんは。アラサー2児ママのましゅーです。
私は現在第2子の育休中なのですが、最近つくづく思います。
第1子は、妊娠・出産・産後、もう、全部が本当に本当に大変で辛かった。
すべてが初めて&コロナ渦でずっと家に引きこもり。周りに気軽に会いに行ける友達もいない。
相談できる相手もいないし、気になることがあればすぐにスマホでポチポチ。
母乳も飲めているのかいないのか、おっぱいも常にガチガチで腕が上がらないことも。
今は子供が二人になり、その分大変さも倍になるのか?と思っていましたが、
大変さ(フィジカル・メンタル両方)は、半分以下だと感じています。
それくらい、「初めて」って、大変なんですよね。
仕事も、違う部署に異動して最初の3か月、1年は大変じゃないですか。
もう無理、明日辞めてやる!って思いながら1日1日積み重ねて2年目になると、案外なんとかなっていたり。
ただ、子育ては圧倒的に孤独になりやすいです。特に第1子でワンオペ時間が長いとなおさらです。
だから、これからお子さんが生まれるパパさんには、声を大にして言いたい!育休が必要なのは、圧倒的に第1子のとき!できれば半年はとってほしい!
(半年になると、ママの体も回復してきているし、おんぶ紐が使えるようになるんです。おんぶできれば、大抵の家事はできます。包丁も使えるし、フライパンで調理もできます。)
そして、子どもが3歳になる頃までは、可能な限り定時に帰ってきてほしい!土日出勤や泊りの出張はやめて!
これ、ずっとうちの夫に言っています。職場全体の問題なので、私が夫にお願いしても無理なものは無理なんですけどね。
だからこそ、もしも将来自分に部下ができて、お子さんが生まれたら、この辺は最大限配慮してあげたいです。
なんだか前置きが長くなってしまいましたが、この辛かった第1子の妊娠・出産・産後の思い出を成仏するために、いろいろ思い出しながら書いてみようと思います。
※楽しい話は少なめですが、その時の私へのアドバイスも含めて書いてみますので、興味のある方はお付き合いください。