こんばんは。アラサー2児ママのましゅーです。

 

今回はホットクックに並んで我が家のごはんづくりに欠かせない、パナソニックのけむらん亭について紹介します。

 

我が家には魚焼きグリルがありません。

2年前に戸建ての注文住宅を建てたとき、魚は普段買わないし、そもそもさばけないし(触りたくない)、家で魚を焼くことはないだろうということで採用しませんでした。(その代わりにIHはパナソニックのトリプルワイドを採用。トリプルワイドにする場合は、魚焼きグリルはつけられません。)

 

ですが、長男が1歳を過ぎたころ、主食はお肉よりお魚が好きなことが判明。(ちなみにお肉は鶏もも肉しか食べません。)

魚焼きグリルがないため、カレイの切り身を買ってきて煮つけにすることが多かったのですが、せっかくなら焼き魚も食べさせてあげたいと思うようになります。(あとはシンプルに料理のレパートリーが少なすぎて・・・。)

私の住んでいる地域は海が近くお魚がおいしいので、近くのお魚屋さんには安くて新鮮なお魚がたくさん並んでいます。

ああ、お魚がさばければどんなによいことか。でも、生ごみ処理とか大変そうだしな・・・と思いながら、いつも割高の切り身を買って煮つけにしていました。

そんな時我が家に朗報が!!なんと、お魚屋さんって、買うときにお魚をさばいてくれるんだとか!!(常識ですか?)

それを知って、俄然やる気になりました!さばいてもらったお魚に塩を振って焼くだけならできそうだ!!

そこで、試しにIHに付属のグリルパンで魚を焼いてみました!

 

そうしたら、食べる食べる!サバや、アジ、シシャモなど、よく食べます!

しかし、ここで落とし穴が。グリルパンで魚を焼くと(魚焼きグリルでも同様でしょうが)、部屋中が魚臭い!!!

もう、玄関に入った瞬間からお魚の香ばしいにおいが漂います。

 

私がアレルギー体質なのと、虫が入ってくるのがイヤなので、我が家は基本的に家の窓は開けません。

そのため調理中などは、空気清浄機や換気設備をフル稼働するのですが、これでは焼き魚のにおいには到底太刀打ちできないです。(高気密住宅の罠でしょうか)

せっかく長男がお魚を食べてくれるから、頻繁に食卓に並べたい!だけど、焼き魚のにおいが部屋に充満するのは本当に勘弁!!!

ということで、ネットで情報収集を始めました。においを抑えてくれるフィッシュロースターは結構種類が豊富です。お値段も1万円前後。でも・・・うーん。ちょっと信用できない。せっかく買ったのにニオイが気になるようでは意味がない。

 

そんなとき出会ったのが、パナソニックのけむらん亭。自宅で簡単に燻製が作れるのがウリの家電。

口コミを見ていると、お魚のにおいもさほど気にならないとのこと。(裏返しも不要!)

 

 

 

 

しかし、お値段3万円越え。高い。高すぎる。

しかも、我が家では燻製は作りません。私はただにおいを気にせずお魚が焼きたいだけなの。

ですが、悩みに悩んで、天下のパナソニック様を信じてみることにしました。(ちょうどクリスマスの時期だったので、自分へのご褒美として☆)

家電が置けるスペースも限られているため、食パンを焼くためだけに使っていた小さなトースターはこの機に処分し、キッチンカウンターを模様替えしてけむらん亭をお出迎えしました。

 

そして魚を焼いてみると、うん!魚を焼いているのは分かるけど、そんなに煙らない!翌日もにおいが残りません。なによりおいしい!!

お手入れも慣れればとっても簡単です!

庫内も結構広いため、鶏肉(鶏もも、手羽中、チューリップなどなんでも)を焼いたり、焼き芋を作ったり、パンを温めたり、普通に用途が多い!

あと、オススメはピザやグラタンです。オーブントースターよりも高温で早く仕上がるので、チーズの焦げ目がいい感じにつきます。

また、意外に便利だったのが、フライの温め。5分程度でカリっと仕上がる!翌日でもカリカリのフライが楽しめるのが、地味に嬉しいポイントです。

 

けむらん亭を買って1年経ちますが、本当に買って良かった!全力でオススメしたい商品です☆

 

ちなみに先日はお昼に豚バラとラム肉を焼き(私ひとりのお昼ご飯)、夜は大きなアジを焼きました。QOL爆上がりです。

(ラム肉は大好きなのですがフライパンで焼くと部屋が大変なことになります。)