こんにちは。アラサー2児ママのましゅーです。
次男(0歳6か月)がおんぶ紐の中でスヤスヤなので、今朝の朝食のことを書いてみます。
もっぱらご飯派の夫と長男(2歳3か月)に合わせ、毎日朝晩2合ずつお米を炊く我が家ですが、たまーにパンを焼くと、結構喜んで食べてくれます。(週末に焼くことが多いですが)
昨日はなんとなく夕方余裕があったため、フォカッチャの仕込みをしました。
分量などはこちらのうりぼーチャンネルさんを参考にすることが多いです。
朝食べるときは夜仕込んで朝焼き、夜食べるときは朝仕込んで夜焼くきます。二次発酵を冷蔵庫ですれば、好きなときに焼きたてが食べられますよ。(オーバーナイト発酵というやつです。)
※うちはパン屋さんではないですし、家族で食べるだけなので、発酵時間はあまり気にしていません。パンは、焼き立てなら素人が焼いてもおいしいんです!ただし分量は守った方がいいです。可能なら0.1グラムから計れるスケールがオススメです。
また、手が汚れるのがイヤなので、うりぼーチャンネルさんのように手でこねずに家にあるホームベーカリーで「こね」と「発酵」を行います。
予備発酵イーストと生地の材料を全てホームベーカリーに入れて、「こねる」で25分こね、「発酵する」で50分発酵してます。
我が家では3年前ほど前にシロカのホームベーカリーを買い、愛用しています。
(「こね」や「発酵」の時間は結構適当です。発酵時間に関しては室温にもよりますので、気になる方は調整してみてください。我が家は年中上記の時間でしてます。もう一度言いますが、焼き立てなら、なんでもおいしいんです!)
その後はセラベイクのパウンド型に入れて、しっかりラップをして、食べるまで冷蔵庫で二次発酵させます。かなり生地がベタベタしていますので、打粉をして丸めて入れてください。適当でいいです。
(ちぎりパンのときは、スクエア型を使っています。セラベイクはクッキングシートを使う手間がないのでらくちんですよ!)


ラップをはずし、膨らんだ生地の上にオリーブオイルをたっぷりかけ、指で穴をあけてローズマリーを振りかけます。

最後に、210度に予熱したオーブンで21分焼きます。10分経過したくらいのときに、アルミをかぶせると上部が焦げません。
予熱と焼く時間を合わせて30分くらいなので、これなら朝焼き立てのパンが食べられます!

今朝は、パンを焼いている間にホットクックでゆで卵(半熟)を作り、リンゴを向きました。
ホットクックに卵と水コップ一杯を入れ、手動でつくる→無水でゆでる→6分 でスタート!
加熱が終わったら、すぐに取り出して氷水で冷やします。(すぐに取り出さないと黄身が固くなります。)
スープは昨日の残りのレタスと卵のスープです。

フォカッチャ美味しいので、ぜひお試しあれ!