猫アレルギーの私が動物愛護にとりくむワケ | 大阪府河南町議会議員 佐々木きえオフィシャルブログ Powered by Ameba

猫アレルギーの私が動物愛護にとりくむワケ

議員活動に限らず、

色々と社会的な活動をしていると

必ず出会うのが

動物愛護系に取り組んでおられる活動家さんです。

 

 

 

減らすことができる殺処分をゼロにすることで節税もできるし、

行政が無意味な殺生を堂々と行っている社会が

人の命を軽視する社会に繋がっているような気がしていましたが、

イマイチ動物愛護に本腰を入れる気にはならず・・・な状態が続いていました。

 

 

 

 

 

私は夏になると蚊を殺すし、

ゴキブリを見つけると殺虫剤をかけるし、

農作物をイノシシから守ることは必要だと考えているし・・・

 

犬や猫が可愛い生き物だからといって、

可愛い生き物だけを救うことは

私としては矛盾した行為で、抵抗がありました。

 

 

 

だって・・・

気持ちはわかるけど、

保護対象はどこかで線引きしなあかんし、

その線引きはヒトとヒト以外の動植物にするのが答えじゃない??

紛争地にいる民間人とか

衛生環境が整っていない場所で育てられる子どもとか、

ヒトの世界で手一杯だよってね。

 

 

 

 

 

 

その部分をお友達のたかひらさんが説明してくれました。

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

どうしても優先順位はヒトが最優先となります。

地球環境を守るには、70億人(少なくとも先進国や都市部住民)が死滅することが、最善策ですが、それが言えない以上、防波堤や溜池などの防災施設や、プランテーション的な田畑も必要となります。

そのような自然破壊と、害獣駆除などは同じ発想ですね。

自然環境とヒトが共生するために、また在来種を守るために有害駆除などは必須です。
目的のない殺害ではない。

殺処分は、行う必要のない殺しです。
食べるためですらない。

有害駆除は、なるべく食べるように府では推奨しています。
夏場のものは、脂が乗ってないので、食用に適さないことが多いのですが。

 

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

 

 

なるほど、優先順位はあくまで人であり、

蚊とかゴキブリを殺すとか

イノシシを捕獲するとかは

人が生きるための行われるという認識。

 

もちろん、それも必要最低限にとどめなければいけないけど。

 

殺処分ゼロの取り組みは

人が生きるために行われるわけでもなく、

とにかく、無意味な殺生だという認識。

 

 

 

 

 

すごくわかりやすい。

 

 

 

 

 

 

 

そして、行政が無意味な殺生を無対策で行っているような社会だから

原発で被爆しながら働かないといけなくて、

過労死スレスレなのに放置されて、

自殺者が年間3万人という社会になっている。

 

 

そうゆうことですね。

 

 

image

 

なんでも、考えすぎる癖があるので、

納得できないことをするときには

とたんに動きが鈍くなる私。

 

 

 

 

 

とりあえず、第一段階はクリアした気分です照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。

 クリックしていただけると励みになりますラブラブ

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ 

 

 

3月議会の一般質問です。

みてねピンクハート