精神と肉体の関係性 | 新進工房 仙入兄弟の職人日記

新進工房 仙入兄弟の職人日記

革の小物から巨大レザーモビルスーツまで作っています。

おはこんばんにちは(^^♪

 

小さい頃から弱い人間が嫌いでした。

 

弱いとは肉体的にではなく、精神的に弱い人間が嫌いでした。

 

僕は小学1年生から剣道に通い始めました。

 

剣道の練習は肉体的にも精神的のもきついので、行くのが嫌で嫌だった記憶しかありませんが、嫌が嫌でも絶対に休ませてくれない母親だったので、小学生の僕はしぶしぶ週3回の地獄の練習を休むことなく通っていました。

(令和の現在とは違い、僕が通っていた平成の初め頃は鉄拳制裁なんてものは日常的でした( ゚Д゚)「ケツバン」と呼ばれる竹刀でお尻をしばかれるのなんていうのはほぼ毎日のもので、寒い寒い冬場の道場でのケツバンはお尻が暖かくなるというメリットもあるな。と高学年にもなれば余裕さえでてきたことを覚えています。)

 

練習時間は基本的に2時間なのですが、今思い返してもあれだけ体感的に長く感じる2時間は齢35歳となった今でも他に例をみません( ゚Д゚)

 

そんな日々の厳しい練習の中、多くの小学生がいれば、中には仮病や詐病を使って途中で「後ろに下がる」子たちも間々おりました。

(剣道では練習を途中リタイヤして、休憩しておくことを「後ろに下がる」と言っていました。)

 

なので、白々しくお腹痛そうにしたりしている子をみて「絶対にこんな弱っちい人間にはなりたくないな。」と思っていました。

 

中学生になれば、僕の通う中学には剣道部がなかったのでバスケ部に入部しました。

 

中学になってからのバスケ部顧問も、鉄拳制裁上等で、バスケ部の友達が職業体験の際、飴を食べていることが発覚した際なんてものは運動場を50周以上走らさせることなんてのも間々ありました。

 

そんな中学のバスケ部は入部当初は30人近くいた部員も引退試合の頃には6人になっていました。

 

やはりこの時も剣道の時と同じで、巧みに仮病や詐病を使い厳しい練習から逃げる子が多く、その際も「絶対にこんな弱っちい人間にはなりたくないな。」と思っていました。

 

高校へ入学すれば剣道部に入ったものの、貧困を極める家庭生活だったので、途中で辞めてアルバイトに専念するようになりました。

 

アルバイトはガソリンスタンドで働いていて高校を卒業するまで、陽炎が漂う暑い夏の日も、タオルが凍る冬の日も休まずに頑張りました。

 

並行して高校時代は地元のだんぢり祭りの青年団に入っていて、ここでは今までの鉄拳制裁ではないレベルの鉄拳制裁が日常的に行われるスリリングな空間でありました。

(青年団での鉄拳制裁は、スタンドの灰皿が飛んできて直撃したり、あっつあつに沸騰したポットが飛んできて直撃したり(空中を通り過ぎて着地したポットは爆発音を立てて、一瞬手榴弾かと思うほどでした)。その共同体でのルールは法律の外へ大きくはみ出していたな。と、今はそう思います)

 

ある日なんかは、たまたまダメージジーンズを履いてきた青年団のひとりが先輩から「えらいかっこええのん履いてるやん。もっとこうなってた方がかっこええんちゃうか?」と言って、膝に空いたダメージ部分から横に引き裂かれて、あげく縦方向にも引き裂かれて、エスカレートしていった先にはフラダンス衣装のフラスカートみたいにサクサクになっていました。

 
「家帰ってなんでそうなったんか聞かれたら、階段でこけたって言え」と言っているのを横で聞いていて「さすがにそれは無理があるやろ( ゚Д゚)」と内心思ったのを覚えています。
 
そして、それを革職人となって今思い返せば「デニムの裁断方向的に縦方向に裂くのは難しいはずなんやけどな~。」とも思います( ゚Д゚)ソコチャウヤロッ!

 

そんなこんななだんぢり祭りも青年団とOBが揉めて青年団が解散させられる最後まで続けました。

 

そんな幼少期から青年期を育んだ僕の基本概念は「弱っちいやつは嫌い」となりました。

 

しかし、最近気づいた事があります。

 

それは「僕が嫌な事から逃げずに頑張れたのは、身体が健康的だったから」と言うことです。

 

大吉やタカイを見ていると、台風が来れば超絶な頭痛に悩まされたり、朝起きれば謎の腹痛に見舞われたり、寝たいのに寝れなかったり、はたまた長く寝たのに全然寝た気がしなかったり、、、、etc

 

という、自分と比べたときに「健康格差」と言うものが確実にあるなと最近思うようになりました。

 

小学生の頃の僕も、中学生の頃の僕も、「身体に30キロの重りを着けた状態で同じことをしろ!」と言われていたならさすがにギブアップしていた気もします( ゚Д゚)

 

同じサイズのコップがあったとして、片方は空で、もう片方は半分くらいまで水が入っていれば、同じ水の量を入れても片方はこぼれませんが、もう片方はこぼれてしまいます。

 

そういうことだと思います。

 

なので最近は自分がメンタル的に丈夫なのは「朝起きても体の不調がない。」という日が今までずっと継続的に起こっている。という、運が良い状態だったんだということに最近気づきまして、同時に「健康格差」には配慮していかないといけないなと思うようになりました(;O;)

 

がしかし、それによる甘えは新進工房においては一切許容いたしませんが( ゚Д゚)

 

そんなこんなですが、ヒマラヤクロコダイルのミリオン再販いたしました~♪

 

 

そんなこんなですが、今朝はタカイがパスポートを更新するためにコンビニで証明写真を撮ったそうです。

 

無事に証明写真を撮り終えて、取り出し口を見れば、、、、、、、

 

こんな写真があったそうです。

 

p.s 考えうる限りで一番無駄な900円の使い方だと僕は思います( ゚Д゚)

 

 

☆YouTube始めました☆

 

目標は新たにチャンネル登録者数100,000人、

チャンネル登録よろしくお願い致します!!

https://www.youtube.com/c/sinsinkobo

__________________________________________________________

 

 

☆建設中のホムペはこちら☆

https://www.sinsinkobo.jp

 

楽天市場

https://www.rakuten.co.jp/sinsin/

 

minne

https://minne.com/@walletonii

 

creema

https://www.creema.jp/c/walletoniisan/item/onsale

 

よろしくお願いします!!

 

他にも、、、

 

SNSに僕たちの作品や日々の工房の様子なども投稿していますのでこちらもフォロー宜しくお願いします!!

 

Instagram

https://www.instagram.com/shinshinkoubou/

 

Facebook

https://www.facebook.com/shinshinkoubou/

 

どくしゃになってね!

 

読者登録も宜しくお願いします!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!