先日、微生物学のレポートが返却されてきました。
ドキドキしながら開封すると、2課題ともに「A」評価。なんとか「合格」判定をもらえました。

日本女子大学のシステムは、①レポート課題をクリアすれば、②科目修了試験の受験資格を得られ、③その試験に合格すると単位認定という段階を踏みますので、今回はまず筆記試験へ進むためのスタート地点には立てた、という感じでしょうか。

イメージ 1

提出時に添付した提出票に、判定が書かれて返ってきます。

 

 

 



イメージ 2

先生からのコメントです。添削教員の欄には「川澄」と押印されていたので、日本女子大学食物学科の川澄教授が直々にチェックしてくださったのだと思います。
なんとありがたいビックリマーク




イメージ 3

ちなみに、今年度の微生物学のレポート課題は、
(1)微生物の増殖に影響を及ぼす各種因子についてまとめなさい。各因子の個別的な記載にとどまらず、それぞれの因子同士の相互作用についても記載すること。
(2)「環境・食品・生物」と微生物の関係について考察しなさい。

の2つでした。


筆記試験は来年に何回かは受験出来ます。期限内に単位が取れるよう、復習をしていきたいと思います
o(`^´*)

 

 

========================================

残りのレポートについても、別途記録のためにログりたいと思っています。





ズボラな共働き夫婦にぴったり。
我が家はどちらも活用中ニヤリ
↓↓↓

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー

 





お気に入りがありましたら、ご購入はこちらからお願いします爆笑
↓↓↓  

 LpLpヘアカラートリートメント

 無添加マイルドクレンジングオイル トライアルボトル