にっくきお風呂場の白いヤツめ | ズボラーさんのインテリア術

ズボラーさんのインテリア術

片付け苦手。お掃除きらい。
縦のものを横にするのもめんどくさい。
・・・私のことです。

そんなズボラーだけど、キレイな部屋に住みたい。
せめて人が来る時に焦らないで済むようにしたい。

そんな皆さんに贈る、掃除&インテリアの裏技集です。

お風呂場の水道の蛇口に付く白い汚れ。


ズボラーさんのインテリア術  ピンボケごめん。以下同。


コイツの正体は、水道水に含まれるミネラル分。

水分が蒸発した後に残ってしまったものです。

主にカルシウム。


てことは、コイツはちっちゃい鍾乳石てことか。

何万年かたつと、お風呂場が鍾乳洞みたいに

なるに違いない。


冗談はさておいて。


コイツの落とし方を調べてみたのですが、

洗剤では落ちないし、ひどくなったらヤスリで

削り落とすしかないらしい。

毎日入浴後に水滴をふき取るようにして、

汚れを付けないのが一番とか・・・。


いやいやいや。毎日ふき取るなんて、ズボラーには無理。

一日でもサボると付いてしまうし、いったん付くと

そこに水滴が溜まって、ますますひどくなる。

できれば月一回、せめて週一回くらいで

ケアする方法はないものか。


こすり系ならこれ!の「激落ち」を試してみたけど効果なし。

パッケージにも「蛇口まわり等で石灰状にこびりついた

汚れは落ちません」と書いてある。


結局、爪でがりがり削るのが一番落ちる感じ。

でも爪ってのもなあ。シンドいし、女性は辛いよね。

ワタクシはフェミニストですから、女性に優しい方法を探したい。


爪の代わりになるものといえば・・・


ズボラーさんのインテリア術

じゃじゃん! ギターのピックです。


水で濡らして、ピックで軽くこすります。

シャリシャリと快い音がして、ああ、落ちてるなあ って感じ。


ズボラーさんのインテリア術


狭いところは先端で。


ズボラーさんのインテリア術

あまり力は要りません。

強すぎると傷がつくかもしれませんので要注意。


  ・

  ・

  ・


きれいに落ちましたー!


ズボラーさんのインテリア術


ピックは楽器屋さんで1枚100円くらいです。

一家に一つ持っておくのもいいですね。

私は普段ギターを弾いているティアドロップ型を使いましたが、

三角形のピックなら、もっと効率よく落とせるかもしれません。


とまあ、ここまで説明しておいてなんですが、

これで傷が付いたりしても、私には責任を負えませんので、

みなさん「自己責任」でお願いしますね。