『おはようございます!』 | 子連れドラマー、マシータ オフィシャルブログ 「子を貸し腕貸しつかまつる!!」 Powered by Ameba

『おはようございます!』

今朝は早起き晴れな子連れドラマーことマシータでっす音譜


昨夜、ここ最近ずっと思っていることをツイッターで小分けにしてつぶやいたんだけど(一度に140文字までしか投稿できないので、それ以上は分けざるを得ないんですが…)ツイッターだとタイムライン上でどんどん流れていってしまうので、このブログにも載っけたいと思いますメモ


あえて小分けの状態はそのままで。(読みにくくてゴメンねあせる



夜分遅くに申し訳ありませんが、僕が日々思っていることをここで少し。。福島の原子力発電所で最初に事故が起こってから1ヶ月以上が経ち、報道を含め、日本社会が全体的に危機意識が薄れてきているのではないか、と思っているのですが、、(続きます)


危機意識の薄れはツイート全体的にも現れてきているようにも思うのですが、、そしてもちろん僕は放射能に関する専門家ではないのですが、専門の方やジャーナリストの方の情報を見ますと、放射性物質は減少していくのにとても時間がかかるものがあり(再び続きます)


さらに目に見えないため油断できない、ということが大半の意見のようで、飛散させてしまった莫大な量の放射性物質は数十年単位の長い期間において、僕たちの身近に存在し続けるということを忘れてはならない、と僕は思っています。それは、さらに(再び続きます)


震災後に政府が基準値を上げてしまったことも、僕が油断してはならない、と思う理由のひとつです(かつてはアウトだったものが緊急時の今ではセーフだという矛盾です)チェルノブイリにおいては事故から10年後に実害が出始めたという話も目にしました。(続きます)


そして僕が何より心配してならないのが、僕たち大人よりも放射性物質の影響を受けやすい子どもたちのことです。5年後、10年後の日本社会が少しでも悪しき事態を回避できるよう、子どもたちの被爆の蓄積を少しでも減らせてあげられるように(次で最後になります)


我々大人たちが努めることが最も大事だ、と僕は思っています。今こうなってしまったことは本当に由々しきことですが、次の世代に少しでも安心でき、将来に希望が持てるような社会を引き継ぐことが我々の努めではないか、と思うのです。夜分にそして長文失礼いたしました。おやすみなさい☆



話はまったく変わりますが、僕は今日、ホテルニュートーキョーというグループで、大阪・鰻谷 sunsuiにて、明日は名古屋・新栄 Live&Lounge Vioにライブをしに行きます!来られる方は楽しみにしててくださいね なお当日券も出るかと思いますので、詳細はコチラをどうぞアップ


んじゃ行ってきま~す音譜子連れドラマーことマシータでした~!!