5年前、新宿で日本語教師をしていたけど、

コロナで留学生が来れなくなって、しばらく仕事も待機の状態が続いた。

コロナがいつまで続くのか、先が見えなかったので、

あっさり日本語教師は辞めて定時制高校で非常勤で働き始めた。

 

そこで、30代で硬式テニスを始めて、全国大会に出られていた女性の先生に出会った。

「もーねー、市民大会では何回も優勝するから、賞品のYONEXグッツ捨てるほどあるのよ。パジャマにでも使って」

と言って、長袖のYONEXウェアをくださった。

 

30代でテニス始めてもそんなに強くなれるんだ!とビックリしたけど、ほぼ毎朝練習してから出勤されているらしい。

しかも種目もシングルスに絞っている。

東京にはコーチを検索するサイトみたいなのがあって、自分でコートを予約して、コーチを1人呼んであとはマンツーマンレッスンを受けているとおっしゃっていた。

 

今思うと、効率のいい練習方法だと思う。

シングルスは、とりあえず2人いれば練習できる。

体力のある上手なコーチにひたすら打って教えてもらうのが一番いいのかもしれない。

東京コーチの相場いくらだったんだろ?

マンツーマンならめっちゃ高そう…

 

前にバドミントン教室の先生にシングルスの個人レッスンしてもらえないか聞いたら、

「ん~2時間68000円っすよ(笑)」

と言われた。

お忙しいのか全く相手にされてない(^-^;

 

 

土曜日 朝ランニング3キロ

お昼は久しぶりにバドの方にランチをご馳走になった。

美味しかったし、久々に3人でお話できて楽しかった~(*´ω`*)












本当にありがたい(*^^)v

 

 

18:00~21:30 バドミントン教室

ノックがなかったのでたくさんゲーム練習をした

ペア練習も5ゲームやった。

一応コース散らしたつもりだけど、やっぱり何本かスマッシュ逆側に綺麗に切り返された。

「なんで私のスマッシュ切り返せるんですか?」

って切り返した男性に聞いたら

「だって、スマッシュ打たせてるもん!」

と言われた(>_<)

 

わざと浅い球上げたのか…

それに何度もひっかかる私…

 

打ちたくなるショットと、打たなければならないショットは違う

ということを肝に銘じなければ…(*´Д`)

 

男ダブには勝てなかったな~

相変わらずリセットの球が甘い。

もっとレシーブ磨かなければ。

 

シングルス

1人目男性 21‐16 勝 21‐19 勝

2人目男性 11‐21 負 13‐21 負

 

2人目の男性はとにかくフェイントが上手い。

ショートサーブでも、ノータッチ2本でやられた。

あまりフェイントする余裕を与えない方がいいのかな?

でも速い球打つと自分も追い込まれるので厳しい…

しつこく拾ってラリーをすればミスってくれるかな?

来週リベンジしたい(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

 

日曜日 15:00~18:00 シングルス練習

いつものクラブの練習がお休みだったので、

ミックス組んでくださった仏様にお願いしてシングルスの練習相手をしていただいた。

 

最近すっかり愛想をつかされて、以前よりわりと手厳しいこと言われるけど、

夜勤前のお忙しいなか遠くから来てくださり、私なんかの相手をしてくださるとは、

やっぱり優しいお方だと思う(*´ω`*)

 

レッスン料払わないので、何かコンビニで買おうと思ったけど、

仏様の好きな食べ物も嫌いな食べ物も知らないことに気づく…(^-^;

結構お世話になってる方なのに、仏様のこと全然知らない…(笑)

 

私のこういうとこが、

人に興味がない、バドにしか興味がない

と言われるゆえんだなと思った💦

 

基礎打ち

フォア奥、バックネット前2点のオールロング

クリア打つのに必死すぎて、相手のクロスカットが読めない。

一応クリア打った後真ん中戻るけど、それでもネットギリギリクロスカットは取れない。

 

クリアが浅いこと、足が残っていること、相手のフォームに騙されていると言われる。

 

クリア打つ時、肘と手首に力入れすぎです。

肘と手首の力を抜いて、肩で打つイメージで打ってください。」

とおっしゃるので、

いやいや、力抜いたら奥まで飛ばないでしょ…

と思いながら、試しにめっちゃ脱力して打ってみたら、意外と楽々飛んだ。

 

なんかバドミントン始めた時に初っ端やらされて、

「こんなん意味ないわ」

とすぐに飽きてやめた「シャトル投げ」の感覚を思い出した。

あれ、不思議だけど手首や肘に力入れると全然飛ばなかった記憶がある。

力ぬいて、肩だけ回してふわっといい感じのタイミングでシャトルを離したら結構飛んだ気が。

 

なんで脱力した方がよく飛ぶのか原理がわからないし、

なんかよくわからないのに飛ぶので、コースがコントロールできるか自信がないけど、

こっちの方が省エネだから、練習してみようと思った。

仏様にもこっちの方が自然と足が出てるので、次の球に対応できてると言われた。

あとはシャトルの下に入る時、足を細かくバタつかせているので、スッと入れるようになるともっと楽になると言われた。

 

厳しい球が来た時、ロブが上がらないと言うと、

それも同じで手首と肘に力を入れすぎとのこと。

 

脱力して、シャトルを打ちたい方向に右足を出して、

打った後面を左耳につけるように振り切ると楽に飛ぶと言われた。

いつも手首だけで飛ばして振り切らず止めているので、違和感があるけど、

やってみると意外と楽に飛ぶし、アウトも少なかった。

サーブも同じとのこと。

 

やってみると、ほとんどアウトせず、楽に飛んだ。

「フォームがだいぶ様になってきた。高校生くらいになった(笑)」

とおっしゃるので、

「今まで私は何だったんですか?」

と聞くと、

「小学生(笑)」

と言われる(^-^;

 

あとは、手投げノックしていただいて、アタックロブの練習。

足をサービスラインの少し前について、なるべく高いタイミングで面を斜め上にして力を加減して打つと教えていただく。

相手の身長にもよるかもしれないし、力加減が難しいので、もっと練習が必要だと感じた。

 

2時間の約束だったのに、延長して残って指導してくださった。

コンビニで適当に選んだティラミスを渡したら

「いらない!ダイエット中なんで。

動いても動いても減らないんですよ~」

と結構本気めに嫌がられた(;´∀`)

どこが太ってるんだか謎だが…

 

そっか、来月の大会に向けて、減量されているのか…

やっぱりストイックだな~

 

と思いながら、無理矢理渡しといた(笑)

次からスポーツする人には、渡すもの気をつけよ(*´ω`*)

 

もうすぐシングルスの大会1か月前。

レベル違い、チャレンジ

と言いながら、やっぱり色んな方にお世話になってる分

どんなに高いレベルの相手でも、納得のいく試合がしたいと思う。

 

私も何をしたらいいかわからないけど、体作りがんばろ!

とりあえず、ラーメン1か月我慢だ!

と思って、

最後のラーメン大盛、ギョーザ、チャーハンセットを夫と食べた(*^^)