今日は、池田聡さんのお誕生日なんです。



今回の個人的アルバム・レビューは、1987年に発表された、池田聡さんのセカンドアルバム「Joy And Pain」を。



「モノクローム・ヴィーナス」に次ぐ代表曲(1987年のレコード大賞金賞にも選ばれています)のヒットシングル「濡れた髪のLonely」を収録したセカンドアルバムです。



このアルバムは、池田聡さん自身がプロデュースし、自作曲4曲を含み、インスト曲の1曲を含む、全13曲が収録されておりますが、内の5曲が6分超えという力作です。



自作曲には、「Moon Shadow」(Jazz version)のようなインスト曲や、小林麻美さんとの共作曲「レクイエム」といった楽曲が含まれています。



自作曲以外では、タケカワユキヒデさんが作曲を担当したタンゴ調の「雨のフォーチュン」は超名曲。


清水信之さんのピアノの演奏も素晴らしいです。



他の参加ミュージシャンは、村上秀一さん、吉田美奈子さん、EVE、佐橋佳幸さん、前田憲男さんといった方々が参加されています。



1曲1曲の密度が濃く、また池田聡さん自身の「音楽的ルーツが色濃く反映されたアルバム」(本人談)と言う事で、曲調がバラエティー豊かになっています。



フィリーソウルな「螺旋パズル」や「Unforgettable」、またゴスペル風の「レクイエム」、ファンクな「サイレント・ステップ」、ヒットシングルの「濡れた髪のLonely」は、当時、まだ無名だったcobaさんがアコーディオンを弾かれている、ヨーロピアンタッチの名曲と、多様な曲調を楽しめる上、ハズレがなく見事な程、名曲揃いです。



中でも「雨のフォーチュン」・「センチメートルの涙」は、シングル級の名曲です。



また「オルフェの後身」は「濡れた髪のLonely」を彷彿とさせるバラードです。




「Night」では大橋純子さんがコーラスで参加されています。



「Kの手帖」や「微風」のような打ち込み中心の曲は、いかにも80年代的な曲です。



素晴らしい出来のアルバムですが、注意したいのは曲順です。


このアルバム、LPと CDが1987年に同時発売されているんですが、LPは2枚組で発表したのですがCDでは1枚に纏めている為か(?)、曲順を大きく変えています。



セカンドアルバムにして、セルフプロデュース、ビッグ・バンド調のインストありと、意欲的な名盤です。


濡れた髪のLonely 池田聡アルバム JOY AND PAIN  よりリンクyoutu.be

雨のフォーチュン 池田聡アルバム JOY AND PAIN よりリンクyoutu.be


センチメートルの涙 池田聡JOY AND PAIN よりリンクyoutu.be




収録曲


  1.螺旋パズル

  2. サイレント・ステップ

  3. 雨のフォーチュン

  4. Kの手帖

  5. Night

  6. レクイエム

  7. Unforgettable

  8. 微風

  9. Moon Shadow (Jazz version)

10. 濡れた髪のLonely

11. オルフェの後身

12. センチメートルの涙

13. Zone