今回の個人的アルバム・レビューは、1993年発表の杏里さんのアルバム「1/2&1/2(ハーフ・アンド・ハーフ)を。


このアルバムは、「夏」というより、「夏の夜」をイメージするアルバムです。


共同プロデューサー・小倉泰治氏による、ブラック・コンテンポラリーな編曲が格好良いです。


軽快なビートや、艶やかなキーボードが、杏里さんのクリアな歌声と、よく調和し軽やかなアルバムになっています。


とても洗練された上質な楽曲・アレンジ・演奏で、都会的な印象です。


しっとりというよりは「クール」


杏里さんとしては、異色のアルバムかもしれませんが、漂う空気感が心地良いです。


都会の生活に疲れてしまった時、部屋で1人で聴きたいアルバムと言えます。


どの曲も、聴いていて気持ちが良い曲で、リラックスできます。



当時でいう、ブラック・コンテンポラリー風のサウンドに、杏里さんのメロディ・歌が、伸びていく様なタイプの楽曲が多く収録されています。


 跳ねるようなピアノソロによる、ジャズへと移行しフェードアウトする4曲目の「缶ビールとデニムシャツ」。


6曲目の「あなたを抱いた夜」


JAMMIN ・Dによるラップも交差してくる、英語曲の9曲目「LOVE IS A TWO WAY STREET」も非常にヒップです。


当時のブラコンは、今となれば、サウンドは軽い印象が有るかもしれませんが、音色としては、フュージョンからの影響も大きいので知的で洗練されています。


ライトで、しなやかな大人のサウンドが、むしろ今こそ心地良いです。



10曲目の「HAPPY BIRTHDAY TO ME」では、インタープレイで、鍵盤が、さりげなく品を作ってゆくセンスも抜群です。



小気味のいい、Funkyなカッティングにオシャレなアレンジが爽快です。


作曲は全て杏里さん自身。


作詞は(1)・(2)・(5)・(6)・(7)が吉元由美さん。


(9)はMAXAYNE LEWIS、残りが杏里さんの作詞です。


どの曲も、杏里さんの音色の明るさが、楽曲に透明感を与えてゆきますが、特に聴きどころは、11曲目の「ドルフィン・リング」(映画『結婚』主題歌)です。

 

彼女の涼しい声が、夏のブルーに溶け込んでゆく様な、清々しいラヴバラードです。



純粋な幸せだけ盛り込まれた歌詞は、珍しいと思いますが、だからこそ、逆の意味で儚く感じてしまうのかもしれません。



また、「まるで中島みゆきさんの作品か?」と思う様な、輪廻による思想的な深みを見せる8曲目の「記憶の神秘」は意外な曲でした。


作詞が彼女自身なので、「こんな引き出しもあるのか?」と驚きましたが、でも、それも「愛」というテーマがよく表れていて、聴き応えがありました。



個人的には、5曲目の「ONE〜愛はふたりの言葉だから〜」がオススメです。



参加ミュージシャンは、Steve Ferrone (Dr)・Darryl Jones (B)・Freddie Washington (B),・Paul Jackson Jr. (G)・Michael Tompson (G)
・Greg Phillingains (Key),・Greg Mathieson (Key),・Lenny Castro (Percussion)・Jerry Hey (Trumpet)などなど多彩な面々。



まさに90'年代の名盤です。


「杏里ファン」・「杏里・初心者」ともに、オススメです。



また 「90's POPSファン」・「90'S ブラコン・ファン」にもオススメだと思います。



「ベスト盤で気に入った曲が、このアルバムに入っている」という方には、是非、聴いてもらいたいアルバムです。


https://youtu.be/eFDJdSmuMVE


https://youtu.be/zmv1qVaZstM


https://youtu.be/ac2EB8aUYes


https://youtu.be/5iD1uVCgr8E


https://youtu.be/lruo78_wimo




収録曲


  1. 恋のゆくえ
  2. 誰かがあなたを待っている
  3. セット・ユアセルフ・フリー
  4. 缶ビールとデニムシャツ
  5. ワン-愛はふたりの言葉だから-
  6. あなたを抱いた夜
  7. 夕陽に赤い頬
  8. 記憶の神秘
  9. ラヴ・イズ・ア・トゥー・ウェイ・ストリート~近未来の感動
  10. ハッピー・バースディ・トゥ・ミー
  11. ドルフィン・リング