息子17歳㊗️と娘とハイキング | AKIのALOHAな生活♪

AKIのALOHAな生活♪

ALOHAスピリッツを忘れずに、毎日を元気に楽しく丁寧に
過ごしたい私のつれづれ日記♪
医ケアありの重症心身障害児の息子と、ウィリアムズ症候群
で重度の知的障害のある娘の終の住処にするグループホーム
を建てるために、2022年にNPO法人を作って活動中!

こんばんは〜^ ^

 

 

 

8月15日。終戦記念日。

ですが、我が家の息子の誕生日でもありますクラッカー

17歳音譜

なんて素敵な響きなのでしょう。

 

 

 

正直、生まれた時はこんな歳まで生きられるとかイメージも

なかったのですが、先般の一家でのコロナ感染でも、ひとり

陰性を貫いたつわもの。

 
 
 
高校野球をテレビで見ていて、同い年くらいの青年に姿を重ね
健常だったら野球かな?サッカーかな?なんて一瞬思いましたが
そんな「もしも○○だったら・・・」なんてドリフのコントだけ
で十分。
今の状態の息子が私の息子。
むしろ、今できることをなるべく現状維持でこれからも元気に
刺激的に大きくなってもらいたいと思います。
 

 

 

そして今日は、息子の通う放課後等デイサービスはお盆休み

なしで預かってくれるので、もう高校生なんだから、誕生日

当日をお友達や支援してくれる方々に祝ってもらいながら過ごす

のもいいんじゃない?と思って、息子だけデイサービスへ。

 

 

 

娘の通うところは、お盆休みなので、普段、息子と一緒だと

家族へ行けないところへ。

と思って、プチ登山。

 

関東(首都圏)は、関東平野というだけあって、360度見渡しても

この辺りからは山は見えません。

特に千葉県は、日本の中で一番、山がない県なのだそうです。

 

 

 

子どもの頃から山と言えば、お隣、茨城県の筑波山でした。

家族で初日の出を見に行ったり、バイクの免許をとって一番に

遠出したのも、筑波山。

というわけでTX(つくばエクスプレス)沿線の駅に息子の

デイサービスがあるので、朝、そこまで車で行き、そこからは

公共交通機関で移動することにしました。

TXに乘ると、20分でつくば駅なんです!

 

 

 

でもそのつくば駅から筑波山までが遠い。

バスで50分。着いたらお昼でした。

 

 

筑波山は女体山と男体山の2つの峰でできている山で、若干

女体山の方が高く、頂上は877m、男体山は871mです。

バスの終点、つつじヶ丘からすぐにロープウェイに乗ることが

でき、およそ6分で女体山を上ることができます。

(もちろん、歩いて登る方もいます)

 

 

 

ロープウェイを降りると涼しいラブ

ちょっと曇っていて、視界は悪いけど、景色は最高です。

まだ意気揚々な娘ニヤニヤ

 

 

 

案内板には、次のケーブルカーの乗り場(男体山頂)まで800m

(徒歩15分)となっていましたが、実際に歩くと、えらいこっちゃ

でした笑い泣きあせる

 

 

 

先日の台風で降った雨でぬかるみや、岩が滑って足元が悪いの

なんのビックリマーク

知能だけでなく、運動機能も遅れ気味の娘。

まだ階段を降りるときに手すりを使わないと、片足で立つことが

難しいので、こういう岩場は不得意なことがここで判明。

それに、いつも車イスの兄と一緒にバリアフリーなところばかり

歩いているから、訓練もできてないあせる

 

 

 

もっといろんなところへ連れ出さないと・・・。反省です。

もう途中で泣きべそをかきながら、ここにいないのに「お父さん

助けて~笑い泣き

大笑いしているのは、膝だけゲラゲラ

後から来た人に譲りながら、そして励まされながら、

「とにかく一歩ずつでも進まないと!進むにも戻るにも、自分の足で歩くしかないの!」

 

 

 

それは人生そのものだ!!

 

 

 

と思いながら、両方の手を引いて、なだめすかしながらの800m

でした。滑落ってことはない道ですが、私も手を引いてるので

後ろ向きに進むことが多く、怪我もしなくてよかったです。

明日、筋肉痛は確定ですあせる

 

 

 

そしてやっとケーブルカー乗り場にたどり着きました。

ご褒美のソフトクリームが美味しかったこと照れ

岩場じゃない平坦な道ってなんてありがたいのでしょう。

娘も泣き止んで「やったー音譜」って喜んでいました。

一つ一つの成功体験が、自信に繋がることを期待します。

 

 

 

 

やっぱり雲多め。涼しい気温のはずだけど、歩いてきて汗だくあせる

たぶん、いろんな変な汗です笑い泣き

 

 

 

もう13時半をすぎ、ケーブルカー乗り場付近にはたくさんの飲食店

があるけど、ごはんで釣らないと歩かなくなりそうなので、我慢。

ケーブルカーで8分。無事に下山できました。

 

 

 

ケーブルカーを降りるとすぐに、筑波山神社に出ました。

筑波山自体が、男体山と女体山という名がついているだけあり

ここには男女それぞれの神様(いざなぎ、いざなみの両神)が

祀られています。

 

6月の修学旅行で、京都と奈良の神社仏閣をたくさん詣ってきた

だけあって、神社での参拝は慣れたものでした。

 

 

 

 

行きに見かけた、娘の大好きなおにぎり屋さんまで、お昼を我慢

して頑張りました。

店内はクーラーが効いて、一山越えたあとのおにぎり。

めちゃくちゃ美味しかったです照れ

 

 

 

筑波山滞在、2時間半でしたが、十分満喫しました音譜

明日は海ですビックリマーク