こんにちは



よーちゃんの保育園📛
オープン保育の日があるのですが、数日前まで行くつもりでいたのにすっかり忘れてて

12時前に気付いて絶叫



事前に出欠確認とかなかったし、みーくんのときもほとんど行かなかった親(私
)なので、きっと先生方は何も気にされてないと思うけど、、、

保育園に入園して初めてのオープン保育だったから行きたかったのになぁ
・・・忘れるなよ


雨降り前のお天気だからか、昨夜から頭痛がヒドイです
しかも生理中~


ロキソニン飲んでも効かないんだよなぁ

子どもたちが帰ってくるまでに頭痛がなくなっていてほしいです



そろばんの壁に激突し、今日にでも辞めたいと言っていたひーちゃん👧
そこまで嫌になっているひーちゃんをどのようにしてそろばんへ行かせたのですか?
というご質問をいただきました。
うっかり

私このこと書こうと思ってたのに忘れてた

補足させてもらいます

ひーちゃんが最新の壁に激突してから1ヶ月半ほどになるでしょうか

「やめたい!もうきょうでやめたい!」と言った2日後。
レッスンのない日に私1人でそろばん教室へ行き、先生に状況を聞きました。
・だいたいの子がここでつまずく
・多分1ヶ月はかかる(当時週1回でした)
・しんどいと思うけど頑張るしかない
・乗り越えるまではマンツーマン指導
とのことだったので、ひーちゃんにはわかるようになるまでは耐えるように伝えました。
そして、入会してからずっと勧められていた週2回のレッスンに思い切って変更しました。
そろばんに触れる機会を増やして壁を乗り越えよう大作戦

しかしひーちゃんにとってはなかなか高い壁のようで、毎度毎度ノートには青丸ばかり。
※1人でできた問題は赤丸、先生と一緒にできた問題は青丸が付けられます。
先週の1回目、1問も1人でできなかったらしく(要するに赤丸ナシ)ポキリと心が折れてしまったひーちゃん👧
「もうやめたい、ぜんぜんできない」と涙声で言いました。
先週の2回目、行く前にひーちゃんにしっかり話をしました。
「お母さんは今そろばんを辞めさせたくないと思ってる。今やってるテキストが終わったら~とか、○級に受かったら~とか、1年生が終わったら~とか、目標を持って達成して終わるのはいいと思う。でも今ひーちゃんがわからない!できない!の状態で辞めてしまうと、ひーちゃんはそろばんが嫌いでそろばんに通ってたことが“嫌な思い出”になってしまうよ?それって悲しいことやと思う。年長さんになる前から始めて、今まで頑張ってきたのにそろばん楽しくなかったな、嫌やったな、って思って辞められるのは嫌やなって思う」
「それでも、ひーちゃんがもう行きたくない!やりたくない!辞めたい!って思うのなら、もう止めない。そろばんを習うにはお金がかかる。今まで週1回やったのを2回にしたのもそろばんの先生に渡す(支払う)お金が増えてる。嫌々やってることにお金を払うのはもったいない」
「もしひーちゃんがホンマに無理で、もう辞めたい!と思うなら、今日のレッスンが終わったときにひーちゃんの口で先生に『やめる』と言いなさい。その後お母さんに辞めるって言ったと教えてくれたらお母さんが先生とお話します。辞めるときは自分の口で先生に言いなさい!」
そう言って送り出しました。
そしてその日、ひーちゃんは先生に辞めるとは言いませんでした。
いくつか赤丸がもらえたそうです。
そして今週1回目でスランプ抜けたのかな?
「あかまるもらえたー!」と嬉しそうに報告してくれました

ちなみに週の2回目はふーくんも同じ時間にレッスンを受けているのですが、事前にふーくんに「もしひーちゃんが先生にできない~わからない~とか言ってたらお母さんに教えて!」とお願いしていました

その日は「できない~わからない~」と言わなかったようです。
それ以前は言っていたそうです


たまたまスランプ脱出のタイミングだったのかもしれない。
けれど、私は「自分の口で辞めると言いなさい」と言ったことがひーちゃんにはよかったのではないかと思っています。
まだ6歳の子に対して酷なことを言ったのかもしれない。
辞めるって先生に、、、言いづらいわなぁ

だけど、そうすることで真剣にそろばんに向き合ったのではないかと思います。
ひとまず続けるという選択をしたひーちゃんですが、今後どうなるかはわかりません

得意なことを伸ばしてやる方がいいのかもしれない。
だけれど、すぐに諦めないということ、頑張れば結果はついてくるということ、何かを始めるには覚悟が必要だということを学んでほしいと思ったのです。
今週2回目はどうなるかな~

ちなみにふーくんはテキスト2冊目に突入しました

自主勉をかなりやるタイプなので、ひーちゃんよりも進むペースは早いです

ひーちゃんが抜かれてしまわないか心配…
