

書きたいことが随分たまっています




先日、実母が誕生日でした





かーなーり悩んで肩出しTシャツ、サマーニット、薄手のトレーナー、ハーフパンツ、デニムワンピとTシャツのセットを購入!
お祝いのお金ほぼほぼ使い切ってました
手にしたお金はすぐ使い切るタイプだわ
自分で選んだ洋服を買って大満足のひーちゃんとバスに乗り帰宅
ふーくんもおもちゃ屋さんから帰ってきて、プラレール大会が始まりました。
プレゼントはもちろんトーマス、プラレール
動力車がまた増えました。
全車両が出動するとマジで頭おかしくなる
はよプラレールブーム去れー!!!!!
って思うけど、みーくんもプラレール好きだしまだまだ無理なんだろうな
最高級の耳栓欲しい…
みーくんが療育、よーちゃんが保育園から帰ってきて、みんなで夕飯
その後ケーキで実母のハッピーバースデー
みんなでハッピーバースデーを歌って、みんなでローソク消して、ローソク消すのおかわりもして、美味しいケーキを食べました
実母は次の日仕事だったので19時前にはバイバイしました
久しぶりに一緒に過ごせた実母の誕生日
私にとっても楽しい1日となりました

その日の写真やハッピーバースデーの動画を見ながら、夫が私に言いました。
「楽しそうやな~!お義母さん(実母)も喜んでくれてよかったなぁ!」
「なあなあ、お願いがあるねんけどさぁ。
今度うちの母親(義母)にも
同じように
ハッピーバースデー
してやってくれへん?
そんなんされたこと
ないと思うから…」
・・・
えーーーっと。。。
何やろな?
何でやろな?
別にええねんけど、、、何でかな?
別に私は実母が誕生日だから我が家に呼んで誕生日会をしたわけではない。
ふーくんの誕生日プレゼントをふーくんと一緒に買いに行くためにわざわざ来てくれたんです。
その来てくれた日が実母の誕生日だったからケーキを買って誕生日会を開いたんです。
義母の誕生日に同じようにするのもいいよ?
別に嫌なんじゃない。
でも義実家は誕生日を祝うという風習がないようだし、事実孫の誕生日も何もない。
私は7年前の誕生日に「お父さん(義父)が退職してこれからは完全な年金生活やからこれで最後にしてちょうだい」と言われて1万円もらいました
誰も何かくれとか頼んでないのに…
5年前ぐらいまでは義父母の誕生日にはケーキとプレゼントを持って行ってました。
(義母、ハッピーバースデーしたことあるよ?)
だからなのか、私の誕生日には必ず1万円を何も書いていない封筒に入れて渡してくれていました。
頼んでないよ?いらないよ?
ちなみに実の息子(夫)には何もなし
別に何かしてほしいわけじゃないし、見返りを求めているわけでもないけれど、、、
孫の誕生日に「おめでとう」ぐらい言ってくれてもいいんじゃないの?とは思う。
まぁ、価値観が違うだけなんでしょうけど
どうしても実母と比べてしまう。
したくないわけじゃないけど、お願いされてまですることか?
私に言わずに夫がすればいいのでは??
なんだかちょっとモヤッとして、
「せやね~」
と何とも曖昧な返事しかできませんでした
果たして義母にハッピーバースデーする日は来るのでしょうか・・・
ちなみに義母はみーくんと誕生日が近いです
子どもたちの書類整理にレターケース購入
2週に1度ペースで買ってるユーグレナ
この芋焼酎めっちゃ美味しい
霧島が芋から開発したらしく、めっちゃフルーティーで飲みやすい
炭酸で割ったらまるでシャンパンでした🥂
こちらの方がお得だな