






私、今日は仕事を完全オフにしたんです
自営業で6割在宅、仕事の時間もたいていは好きに決められて、日中できなければ夜中にすればいいというゆるゆるシフト。
ま、夜中に仕事をする=睡眠時間を削るということなので、それをゆるゆるシフトと言っていいのかはわかりませんが、、、
ただ、子どもの体調不良時に『ごめんなさい、休みます』は不要。
夫と私、どっちが休むのか問題も皆無。
仕事の時間は調整できるし、具合の悪い子を病院へ連れて行くのも私の仕事。
日中に仕事の時間が取れないと睡眠不足にはなるけれど、それでも精神がすり減ることはない。

私の給与は経費なのでね。




今週はみーくんの通う保育園がオープン保育期間です。
そして今日はふーくんの保育参観の日。
保育園のオープン保育は10時~12時。
給食を食べたら降園。
幼稚園の参観は登園後から9時45分まで。

















みーくんの方は、終始鮮魚対応でした
控えめに言って地獄ね
私を見た瞬間、帰れる!と思ったようで、帰ろうとしない私に怒り狂っていました
今日はみーくんが大好きな体操の日でしたが、まっっったく参加できず
給食は途中何度か癇癪を挟みながらも間食。

帰って予約していた洗濯物を干してよーちゃんに授乳をしたら幼稚園組のお迎え。
(みーくんは自宅でお昼寝タイム)
今日は降園後も幼稚園で遊べる日。
遊びたいって言われる覚悟で迎えに行きましたが、気温が高過ぎて遊ぶの中止との通達。
残念がる園児と泣いて喜ぶ保護者陣
帰宅し水筒にお茶を入れ、おやつを持ってショッピングモールへ
ふわふわ遊具で遊べるイベントがあったので、そちらへ行ってみることに
(このイベントがあったので今日をショッピングモールへ行く練習の日にしました)
移動中はふーくんとよーちゃんがお昼寝
到着後まずはおやつタイム
みんなでモリモリ食べました

おやつを食べたらいよいよふわふわ遊具へ。
受付をして、レッツらゴー
みーくん、場所見知り発動で再び鮮魚
でもここに姉弟がいると違います
ひーちゃんとふーくんがみーくんに遊具の遊び方を教えたり、ボールプールに飛び込んで楽しそうに遊ぶ姿を見せてくれ、みーくんはあっという間に鮮魚モードじゃなくなりました


イベントのお約束の1つに、
すべり台は下から登らないというのがあったんです。
私も最初に確認していなかったので悪いのですが、ひーちゃんとふーくんが下から登ってる姿を見てみーくんもやっちゃって、、、1つ大きなすべり台があって、それはみーくん正規ルートだと登るのが難しくて(でも親はふわふわ遊具には入れない)下からだと登れるから、下から登ってすべってたんです。
みーくんに『下から登らないよ、正規ルートから行けないなら小さい方のすべり台で遊ぶよ』と説明するとわかってくれて小さいすべり台に移動してくれたんです
ひーちゃんとふーくんも小さいすべり台に一緒に行ってくれて、そこで一緒にみーくんと遊んでくれたのでその後みーくんはもう大きい方に行きたがらずで、、、
みーくんも説明すればわかってくれるようになったんだ…とかなり嬉しくなりました
そんな嬉しい気持ちで子どもたちを見守っていたとき、みーくんはポールプールでのんびりしていました。
そして直後に事件が起こりました。
(平和でなんか終わらないよね~)

みーくんがのんびりしていたボールプールに1人の男の子が飛び込んできたのです
みーくんにぶつかったわけでもなく、ただただテンション高く飛び込んできた男の子。
年齢はみーくんと同じ2歳~3歳でしょう。
男の子が激しく飛び込んだことにより、ボールプール内のボールがいくつもプールの外に飛び出しました。
おそらくみーくんはのんびりしていた時間を邪魔された=その男の子の存在をイヤだと思ったのでしょう。
男の子の髪を引っ張ってしまいました
すぐに引き離し謝りましたが、その子のお母さんはこちらに目も合わさず(当然です)
男の子も仕返ししてきてみーくんもまた戦闘モードになりましたが、そこはみーくんの服をつかんで引き離しました。
しかし1度そうなるとみーくんの性格上(特性上なのかな?)その男の子が近づくたびに髪を引っ張ろうとする(実際もう1回引っ張ってしまいました)、ボールを投げるという行為を繰り返し、、、
その男の子もまたみーくんに仕返しがしたいからかみーくんの行くところにばかりついてくるんですよね
でも男の子はついてくるだけで先に手を出すのはみーくん。
もちろん手を出すみーくんが悪い。
そしてとうとう男の子のお母さんがブチ切れて怒鳴られてしまいました
『そろそろいい加減にしてくれませんか?こっちが一方的にやられてますよね?何なんですか?』と。
おっしゃるとおりです。
何度も謝罪しましたが怒りがおさまらない様子(当然です)
ひーちゃんとふーくんはまだまだ遊びたそうでしたが(もちろんみーくんも)遊び場を出ることにしました。。。
正直落ち込んでいます
みーくんのこの行動は保育園でも見られ、いつも先生たちがお友だちを守ってくれています。
守られた世界の中では大きな問題はないけれど、一歩外に出るとこうなってしまうのか。
これから先、何度もこんなことが起こってしまう可能性があると思うとどんよりしました。
どうしていったらいいのだろう、、、
男の子と男の子のお母さんには本当に申し訳なく思っています。
私と夫ができたことはその場から去るということだけでした。
両親揃ってあまりに非力だと思いました。

遊び場を後にして、夕飯は回転寿司
帰宅後即お風呂に入れて、子どもたちは全員秒殺で寝てくれました
私は朝から参観、オープン保育、運転、遊び場、回転寿司、運転、お風呂とフル稼働でしたが、みーくんのことがショックで脳が興奮状態です

そんなこんなであーゆの休日は終了。
今日はもうこの後も仕事しない
多分今してもミス連発だわ
ぶっちゃけ仕事忙しい日の方が楽でした
しばらくみーくんを子どもが多いところに連れて行くの嫌だな。
四姉妹家族とのBBQや旅行なんかも色々計画しているけれど、みーくんと同じぐらいの年の子が楽しめるような施設は避けたいな。
そんな風に考えてしまう自分が嫌だな
落ち込んでばかりもいられないので、前を向いて頑張ります
すぐに手が出てしまう(しかも特定の子に限る)子どもの対処法をご存知の方、乗り越えられた方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです
もうこれなしでは生きられない
ポケットサンドのポケットがサクッと作れるアルコスナイフ
あーゆ溺愛ヘアオイル
この歯磨き粉使うとスッキリツルツル
ホワイトニング効果もあるといいな
今や私の制服です