3人年子の落とし穴 | アラフォーあーゆの5歳4歳2歳0歳!4人年子ママ☆Diary

アラフォーあーゆの5歳4歳2歳0歳!4人年子ママ☆Diary

4人年子☆女男男女のママです(^∇^)
まさか5年足らずで4人のママになるなんて!!!!
ハチャメチャでドタバタな愛ある日々を赤裸々に綴ります♪

ブログをご覧いただきありがとうございます。
あーゆと申します。
年子3人をほぼワンオペで育てています。
♥️長女👧ひーちゃん(4歳)♥️
♠️長男👦ふーくん (3歳)♠️
♣️次男👦みーくん (1歳)♣️

子どもは3人のつもりでしたが、
四姉妹で育った私は長女👧ひーちゃんに
女の子のきょうだいを作ってやりたくて、
2022年5月~4人目妊活をスタート!
10月に妊娠しましたが、稽留流産。
11月29日に流産の手術をしました。

最後の分娩台が悲しい思い出なんて嫌だ!
4人目をこの手で抱きたい!!
そんな思いで妊活を再開し、
妊活再開後3周期目で妊娠🤰
出産予定日は2023年11月30日です。

私の人生で本当に最後の妊娠と、
子どもたちとのバタバタでハチャメチャで
明るく楽しく愉快な毎日を綴っていきます。




こんばんはひらめき気づき


今日は比較的体調が良かったので、子どもたちを園に送り込んだ後は買い物、洗濯、仕事、掃除、洗い物、夕飯の下準備ーと、やるべきことがしっかりできてスッキリしましたにっこりキラキラ

本当はクローゼットの整理もしたかったのですが、明後日から始まる連休に備えて自粛真顔
幼稚園は5連休、保育園は3連休death昇天





さて、本題。

今日ブロ友さんもブログに書かれていたのですが、実はここ最近悩んでいることがあるんです。
事の発端はひーちゃんの習い事を考えたときでした。

ひーちゃんは歌とダンスが大好きバレエルンルン
リズム感もすごくいいし高度なステップもサラッとやってのけるから、ダンスとか習わせてあげたらいいんじゃないですか?と、年少組の頃から言われていました。
確かにテレビでダンスをみるとすぐにマスターして一緒に踊るし、習わせてやりたいなぁと去年から思っていてダンススクールを探してもいました。

本音はダンスよりバレエを習わせたいんですが、バレエはそこまで興味がないようで、、、汗うさぎ
バレエ教室は自宅から徒歩5分の場所にあるのも魅力!


見つけたダンススクールは、場所が自宅から少し離れている。車に乗れたらいいのだけれど笑い泣き
そしてレッスンが平日の夕方から。

ん?
ふーみーコンビ連れて行ってレッスン終わるまで待つの?
そしてその後みんなで歩いて帰るの?
それから夕飯の準備して食べさせてお風呂入れて寝かし付け?
普通に考えて無理じゃね?
てか、たとえ今できたとしても4人目産まれたら1兆%無理じゃね?


習い事、月謝の問題もあります。
ふーみーコンビはスイミングを習わせたいと思っています。
何をするにも肩が強くて損はないはずなので。

ひーちゃんのダンス、ふーみーコンビのスイミング。
ひーちゃんはピアノも習いたいと言っている。
ふーみーコンビ、体操とかも本当はさせたい。
とか考えると、子どもの習い事の月謝すごいことになってきますよね滝汗


無理じゃね???




私は3人を年子で産んでよかったです。

11月末には4人年子のママになる予定ですが、それも自ら望んだことです。

ただ、人に勧めるか?と聞かれたら、


オススメはしません✋(断言)


年子育児はオススメできます! 


でも3人4人となると話は別!

可愛い時期にじっくり見てやれないことをとてももったいなく感じています悲しい


子どもたち1人1人をじっくり見てやれない、相手をしてやれない、何も記憶がない笑い泣き


4歳のひーちゃんだってまだまだ甘えたい盛りなはずです。

3歳のふーくんだって1歳のみーくんだって、自分だけを見てもらいたいはずです。

でもそれを叶えてやることはできない。


ひーちゃんが一人っ子なら、ダンスもピアノもすでにやってると思います。

バレエも公文も習ってるかも!

たくさん習い事をできることが幸せではないのだろうけど、したいと言うことをさせてやれない理由が何だか少し申し訳ない気持ちになるのです。


これは、ひーちゃんに対して『1歳1ヶ月でお姉ちゃんにしてしまってごめんね』と、なぜか謝ってしまう、罪悪感のような感情を持ってしまうことにも似ています。

不思議とふーくん、みーくんには思わないんですよね(笑)

1人目と2人目以降の違いかな泣き笑い




と、こんなことを最近ずっと考えていたのですが、望んで3人年子にした私に今日、とても悲しいお知らせが届きました笑い泣き笑い泣き笑い泣き







来月、ふーみーコンビの通う保育園で親子遠足がありますニコニコ飛び出すハート


実は私、年間行事スケジュールをもらった日から親子遠足をとても楽しみにしていましたニコニコ
『家族みーんなで来てください!ひーちゃんももちろんOKですよ!』と園長先生からも聞いていましたキラキラ

夫は仕事の日だから無理ですが、実母の仕事が休みなら来てもらいたいな(わざわざ有休取ってまでは来てもらわなくてもいい)と思っていました。
お弁当は張り切って三段重にしちゃうか~!
何作ろうかな~ラブなんて考えていました。
とてもとても楽しみにしていましたニコニコ



そして今日、ふーみーコンビは親子遠足のお知らせを持って帰って来ましたメール

星開催日、私は妊娠8ヶ月(中盤)
星現地集合現地解散
星行き先は夫の職場近くの県立公園

実母が仕事(または夜勤明け)ならば1人で連れて行く気でいました。
先日の夏祭りもどうにか連れては行けたので祭
でも夫の職場近くなら、最初の少しだけでも夫にも来てもらえるかもな~帰りはタクシー呼んじゃえば楽でいいわ~なんて思いながらお知らせを読みすすめました。

注意書を見て目の前が真っ暗になりましたチーン


※未就学児は子ども1人につき保護者1名



※未就学児は子ども1人につき
保護者1名



我が家の未就学児は3人、、、
てことは保護者も3人必要。

まず夫に『早朝からその日の食べ物の仕込みして!店の営業開始時間少しだけ遅らせて!』ってお願いせなあかんやん。
ほんで実母が仕事休みなら~とか無理やん。
『絶対休んで!死んでも休んで!』ってお願いせなあかんやん。
実母が無理なら義母にお願いせなあかんやんゲロー

そもそも1人で連れて行くなら三段重のお弁当とか面倒見られへんやん驚き
親子遠足のスケジュールを見ると、お昼前に解散なのでお弁当は不要でしたw


3人年子、こんなところに落とし穴があったなんて、、、笑い泣き





親子遠足については夫と少し相談します。
誠に遺憾ではありますが欠席も考えています。
夫も必ず参加することを約束するから保護者2人で参加させてほしいとダメ元で園長先生にお願いしようと思っています。
実母、義母にお願いすることは考えていない。
特に義母はお願いすれば絶対来てくれるだろうけど、、、ない手



4歳👧3歳👦1歳👦を連れていると、微笑ましく見られることが多いですニコニコ
みんなまだ小さくて可愛いですもんね。
小さいって最強ですもんねラブラブ

小さいが故に弊害が出るなんて、、、
でも確かに危ないですからねアセアセ
それが理由で我が家はプールや海、川へは行きませんからね。
子ども1人に大人1人付けない状況で水遊びは無理と判断して笑い泣き笑い泣き


子どもたちの可愛い時期をじっくり見てやれないだけでなく、危険を伴う可能性がある場所へ行くのも小さいうちは制限がありますね。
家族計画の段階でそこまでは考えていませんでした昇天



これからもまだまだ我慢しなければならないことが出てくるかもしれないけれど、それでも子どもたちにお父さんとお母さんの子どもでよかった、この姉弟でよかったと思ってもらえるように頑張って育てていこうと思いますグー炎

あ~、親子遠足行けるのかなぁもやもやもやもや




おねしょシーツ、これ買います!!


炭酸エステとか響きでもう欲しくなる酔っ払い


牛めしはあっていいよね牛


このワンピ、買っちゃいましたデレデレ

写真で見るより実物可愛いエプロンラブラブ

似合うかどうかはまた別の話昇天


五十嵐くん、マジで好きラブ

久しぶりにときめいたマンガピンクハート