あぁぁぁぁぁぁ、、、
またまたやってしまいました

我が家は私とお姉ちゃんに食物アレルギーがあります。
私は、特にひどいのがりんごとさくらんぼ。
キウイ(グリーン)、梨、桃、柿、他にも果物にちょくちょく。
多分すもももダメだと思う
お姉ちゃんは重度のくるみアレルギーで、一生くるみは食べられないと宣告されています。
アレルギー専門医にセカンドオピニオンをお願いするも電話相談の時点で断られてしまってます
あっ、安心してください!!!
今朝食物アレルギーの症状が出たのは
私 です
先日、夫が“糖度16%保証”なるシールが貼られた桃を買ってきたんです🍑
ちなみに夫が1番好きな果物が桃。
好きすぎて桃のお酒を造ってしまうぐらい。
桃スイーツとか見つけたら絶対に買ってくるし、去年?一昨年?はネクターの酎ハイにかなりハマってました。
めちゃくちゃ甘ったるいのによく何本も飲めるなと感心したほどです
←
そんな桃好きな夫なので、夫も一緒に朝ごはんが食べられるタイミングだった今日、桃を切って出しました。
さすが“糖度16%保証”です。
めちゃくちゃ香りも良く、見るからに甘そう。
普段は私、アレルギー症状が出るので手に付いた汁を舐めることもしないのですが、今日は我慢できず種回りの果肉を口に入れてしまいました
2個目の桃の皮を剥いているときにはノドがイガイガ、切り終わる頃には目が痒くなっていました
私の症状はこの程度。
4時間以上経った今もまだノドのイガイガは残りますが、我慢できる程度です。
これが、食い意地の代償です
アラフォーの私でも我慢できないのに、一生くるみが食べられないお姉ちゃん(しかも万が一食べてしまった場合は即座に救急車を呼ぶように言われているほど重度)はこれから大変だなぁと改めて思ったのでした
私も症状が軽いとはいえちゃんと我慢しないとなぁ、、、
子どもたちのPCR検査の結果が出ました
こちらから電話をし、子どもたちの現在の体温と症状を伝えて結果が出たら院長から伝えられるという流れでした。
9時に電話をし、折り返しがあったのが11時25分でした。
電話をくださった女性に『あーゆさん、携帯番号は0✕0-○○○○-△△△△ですか?何度かけても繋がらなかったのですが、、、』と言われました

『いえ、その番号は全く存じ上げませんが』と答えると、
『あれ~?私何度もこの番号に掛けていたんですよ!』と

『聞き覚えもない番号ですか?』とまだ聞かれ、
『全く存じ上げません。今この番号に掛かって私が出ていますよね?じゃあこの番号はどうしてわかったんですか?』と聞くと、
『朝に電話を受けた者がメモしていたものですから、、、』と。
なんやこの内科

もう二度と行くもんか。
ちなみに昨日の記事の本文には書きませんでしたが、感じの悪い看護師さんに何度も弟くんと末っ子くんの名前を間違えられ、病院ですし確認のために私が毎回訂正していたら
『名前が似ててよーわからん』
て吐き捨てられました

“あきお”と“さきお”みたいな名前ならわかりますけど、別にそんなに似てないんですよ。
最後の一文字は同じですけど。
人の名前に文句言うとか何様よ

自分が間違ってるくせに、、、
ちなみに、私が言い返さなかった理由は
あまりに暑すぎたことと、子どもたちの前でみっともない姿を見せたくなかったからです

1人だったら言ってますよ。
『この若作りまつ毛ババア!似合ってねーわ!ここはお化け屋敷か!』
ぐらいは言ってるな

はい、悪口~
みっともないみっともない

とにかく、個人情報もしっかり管理できておらず、意思の疎通もうまくできず、やたら高圧的な態度を取られ、挙げ句子どもの名前にまで文句を言うような内科にはもう二度と行かないです

Googleの口コミに文句書いてやろうかな。
それかこっくりさんとかで呪えないかな?
ま、子どもたちがコロナでなく、少しずつ快方に向かっているのでよかったです

今週中にみんなが全快すれば、来週は夫のおばあちゃん(子どもたちからしたらひいおばあちゃん)に会いに行けます

97歳のおばあちゃん

会えるときにたくさん会っておきたいです
