ごはんの取り分け | アラフォーあーゆの6歳5歳3歳1歳!4人年子ママ☆Diary

アラフォーあーゆの6歳5歳3歳1歳!4人年子ママ☆Diary

4人年子☆女男男女のママです(^∇^)
まさか5年足らずで4人のママになるなんて!!!!
ハチャメチャでドタバタな愛ある日々を赤裸々に綴ります♪

弟くんが1歳半になりました👦キラキラ


夕方まで気付かなかった滝汗


お姉ちゃんは2歳1ヶ月まで毎月カレンダーに書いていたのに、弟くんが1歳になって以降はその習慣がなくなり、、、気が付かないまでに笑い泣き


ごめんよごめんよ。

どちらも同じだけ大好きなのよラブラブ




今日はたまたま栗ごはんを炊いたんです。

弟くん、めっちゃ気に入ったみたいでバックバク食べていましたもぐもぐ

栗ごはんが1歳半のお祝いってことでニヒヒ


1歳半になったので、歯磨き後のタブレットもデビューしました歯キラキラ

こちらは相当嬉しかったようで、ニタニタしながら食べていましたデレデレ 

 

明日はさっそくたらこ食べさせてみようかなニヤリ

そして甲殻類にも挑戦しないと!!

出産前にカニ食べに行けるといいなー酔っ払い







牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま




弟くんより2ヶ月早く生まれた子どもがいる友人から連絡がありましたスマホ


『子どものごはん、どうやって取り分けしたらいいのかわからないよーアセアセ』と。


実は私もお姉ちゃんのときはうまく取り分けできなかったんです。

メニューも材料も同じで、大きさと味付け変えて違う鍋で作ってました滝汗

そして大量に作って冷凍。


さすがに子どもが2人になると冷凍してても倍のスピード(一瞬)でなくなるのでほとんど冷凍もしなくなりましたが、、、

トマトスープやシチュー、カレー、ハンバーグ、コロッケ、ミートソース、ホワイトソースは今でも冷凍していますが、やっぱりなくなるスピードが早すぎて取り分けの方が楽だなって思いますキョロキョロ



我が家では味噌汁なら具は大人からしたらやや小さめ、子どもからしたらやや大きめに切って、出汁でコトコト、少量の味噌を溶いて子ども用完成。

タッパーに3回分ぐらいの量を取ってから、追い味噌して大人用完成。


他の料理もだいたい同じかな?


炊き込みごはんは薄味で炊いて、大人は食べるときにごま塩振ったりニヤニヤ


グラタンもホワイトソースは子ども用に少しのコンソメで味付けして、子どもの分を取ったら大人用にクレイジーソルト振って完成。


大人のごはん下矢印

子どものごはん下矢印
ミートスパゲッティと白菜スープが同じ
(子ども用はパスタがキティちゃんのマカロニ)


大人のごはん下矢印
子どものごはん下矢印
グラタンが同じ
(大人用はミートソースの残りも入ってます)


みたいなうずまき



友人に伝えたら『なんかできそうな気がしてきた!ありがとー!!』と言ってもらえましたほっこり



私も取り分けできなかったけどいつの間にか当たり前にできるようになってたなーと気付けました。

毎日毎日同じようなことをして過ごしている気がしてますが、少しずつ母親として成長できているのかもしれないな照れなんて感じちゃいましたラブラブ





今日は幼稚園と認定こども園にあれこれ問い合わせをし、見学の予約を取りました!!

このことはまた後日ブログに書きたいと思います。

保活とかまったく無関係だったので、さっぱり分からなくて頭ゴチャゴチャでしたが少しずつ分かってきました!!


お姉ちゃんの幼稚園の願書を就労枠と一般枠、どちらで出すか問題と、幼稚園でなく認定こども園にして4月からお姉ちゃんと弟くん2人とも通わせる案が浮上して悩んでいますうーん

夫とも相談しなければならないので、ある程度方向性が定まったら書きまーす鉛筆



七五三の写真の予約もまだしてない滝汗

あーーー、どうしてこんなに時間がないんだーショック


今から夫の会社の事務仕事しますアセアセ

ブログ書いてないで先に仕事しろって感じですよね笑い泣き

扶養の範囲内ではありますが、お給料ももらっているのでしっかり仕事してきますグー