今回の衆院選は明と暗がハッキリと分かれる選挙戦でした。
「明」は自由民主党と立憲民主党で、「暗」は公明党と日本共産党。
勝者と敗者の間には”野党分裂”が大きく関わっていたように感じました。
私はそもそも「野党共闘」というものには懐疑的でした。
それぞれの主義主張が違うのにも関わらず『安倍政権打倒』の為だけに共闘する。
この共闘には政権打倒後の”ビジョン”がまるで感じられません。
有権者は少なからず、懐疑的とは言えども政治に夢や想いを託したいもの。
「自分たちの生活を豊かにしたい」・「次世代に住みよい社会を提供し続けていきたい」。
有権者が10月22日(日)に1票(※期日前投票を含む)を投じた際に込められた想い。
その想いの中に『安倍政権打倒』というものは少数派だったのでしょう。
それが結果となって獲得議席に表れています。
安倍 晋三首相は強運の持ち主です。
好きとか嫌いとか関係無く、強運な持ち主だなと改めて思いました。
”もりかけ問題”がメディアで連日取り上げられる中、政権支持率は明らかに下がりました。
野党は攻勢を更に強め、自民党内部からでさえ俄に”安倍降ろし”の気運が高まりつつありました。
しかし安倍首相に”神風”が吹きます。
これがリベラル層や、それまで小池都知事を応援していた層の票を大きく減らす一因に。
結果的に排除された側である立憲民主党が大きく票を伸ばし、希望の党は票を減らしてしまいました。
煽りをモロに受けたのが公明党であり日本共産党。
公明党は東京都議選で都民ファーストの会と選挙協力をして大勝利を納めたのは記憶に新しいところ。
しかしそうした姿勢が今回の衆院選では裏目に働きました。
それまで盤石であった小選挙区で議席を失うという信じられない事態に。
この結果は山口那津男代表をはじめ、公明党の執行部としたらショックな出来事であったでしょう。
少なからず国政においても今後の対応を考えなければいけません。
日本共産党は公示前の議席「21」から「12」へと大きく議席を減らしてしまいました。
選挙協力をした立憲民主党の候補者が勝利を収めたとは言え、自党の候補者の多くは落選。
しんぶん赤旗では「共産・立憲・社民3党全体で大きく前進」の文字が躍るも実質は『敗北』です。
これまで上昇気流に乗っていただけに、今回の敗北では恨み節のひとつも言いたくなる事でしょう。
次の国政選挙までに戦略の練り直しが必要になると思われます。
■珈琲党■
across the border,take the coffee,
コーヒー持ってボーダーを、越えよう