三軒茶屋の片隅で、
独自のお茶の世界を発信する「東京茶寮」。

この週末までの期間限定だった、
お茶漬けを食べに行ってきましたよ❣️
ギリギリセーフ(笑)


実はこちらの東京茶寮さんは、
銀座の煎茶堂東京さんと同じく、
手がけています。

三軒茶屋が第1号店、銀座が2号店です。


たまたまHPで、お茶漬け情報GET❣️


「バリスタ」が?
「ハンドドリップ」で淹れる?
「日本茶」なのに?


ハテナだらけで訪ねました(笑)


お茶漬けは具材が3種類。
お湯か、ハンドドリップ煎茶かを選び、
煎茶の場合は、茶葉の種類もチョイス。

そりゃ、ハンドドリップ煎茶でしょ❣️
お茶漬けは、鮭でしょ(笑)❣️

茶葉は…オススメされた鹿児島の新茶
「しゅんたろう」で、サッパリいただきましょう❣️


注文を済ませると、早速、目の前で❣️

これが、ハンドドリップ煎茶❣️

なんだ、どーなってんだ⁉️


よーく見せてもらいました(笑)
この、陶器のドリッパーに、茶葉とお湯を注ぎ…


台にセットすると、お湯が溜まる仕組み👆

抽出が終わったら、
陶器のドリッパーを浮かせて、
お茶を下へ降ろします。


👆台の底が出っ張っていて、
陶器のドリッパーの底にある穴を塞ぐ設計。

あぁ、そして浮かせると、
周囲の穴からお茶が落ちていくのか💡


…よくこんな発想を💦スゴイ💦

初めて見る
ハンドドリップ煎茶に感動しながら、
イタダキマス💕💕💕

海苔のように見えるのは「碾茶(てんちゃ)」。
抹茶の原料で、挽く前の茶葉です。


同行した旦那氏と同じ具材を選び、
茶葉だけ変えてみましたが、

✨味、全然違う✨

新茶の「しゅんたろう」は、
サッパリ&キレよく。

旦那氏は「ゆめかおり」。
優しい甘さと旨味が生きていましたよ✨

碾茶の香りと、ちょっとした苦味も
良いアクセントになって、
一瞬で消えましたわ(笑)


👆鹿児島「しゅんたろう」。
このお茶は、お茶漬けで終了⁉️


いやでも、私は終われない。


デザート、いくよ(ー`дー´)キリッ❣️

(つづく)