越知町の山に行って来ました!
お天気は回復に向かっているみたいですが、雨の時間帯もあるようです。
これから登山道に入ります。
ちょっと寄り道してみると
先日の雨で先が折られてます(涙)
雨上がりなので、樹上にある植物が落ちていたりします。
近くを散策してみると~
コオロギランが残っていました!開花する頃には来れないかも(泣)
先を急いで、先日行った場所に行ってみます。
写真では分かりづらいですが、葉の中脈に白線が入るのが特徴、とある文献では照会されていますが、ここのは赤い筋です。ビロード状の光沢を持った葉、という事から日本語でビロードを表す「繻子」が名前になり、また「ビロードラン」の別名もあるそうです。個人的には、あまりビロード、という感じはしないのですが(汗)命名した時の印象なんでしょうね。
花はピンクとも紅色ともはたまた肌色っぽいとも見えるなんとも言えない色合いです。
これでツリシュスラン、アケボノシュスラン、ツユクサシュスラン、シュスランの4つのシュスランに出会う事が出来ました!
キレイでしばし見とれてしまいます♡
この場を去りがたい気持ちですが、そういうわけにもいかず(笑)後ろ髪を引かれながら下山します。
ツユクサシュスランが開花する頃にまた来たいです。
※ご覧になった方は、どこの山かお分かりの方もおられるかと思いますが、最近、密猟、乱獲が著しいみたいで、あまり詳しい
情報はネットでの公表を控える旨の勧告がされていると聞いたので、今回は控えさせて頂きました。
2024.9.11