早朝から大川嶺に行って、皿が嶺に向かいました。

仕事してるとなかなか行けないし、お天気にも左右されるので、この日しかない!と

先月から毎日天気予報を見ては一喜一憂する毎日(笑)

気温は低いけど、上日和になりました!

いつも車を停める登山口。

 

たくさんのコンロンソウが出迎えてくれます^^。

崑崙山に積もる雪の白に譬えたお花です。

今日はどんなお花に出会えるでしょうか。

あちこちで顔をのぞかせている、ホウチャクソウ。

お寺の四隅にある「宝鐸(ほうちゃく)」に由来しています。

風穴の周りにはツクバネソウがたくさん!

芥川龍之介の「羅生門」の前で主人公に切り落とされた鬼女の腕に

似ている事が所以。おどろおどろしい名前ですが、明るい紫の美しい花です。

タチネコノメソウ。この中にコチャルメルソウも混じっています。

この風穴では、岩の間から出る冷気を利用して「ヒマラヤの青いケシ」が栽培されています。

コミヤマカタバミが、4月はお山で見たのが、こちらで咲いています。

ワチガイソウ。本種の名前が不明であった時、「輪違いの符号」をつけたのがそのまま名前になったのだとか^^。

 

 

ヤマブキソウが固まって咲いてます!この後が楽しみになって来ました~!

さあ!どんな出会いがあるでしょうか。朝の凛とした空気の中を登って行きます。

シコクチャルメルソウもあちこちにあります。

 

楚々とした、一輪草。

コケイランに出会えました!

先月大量に咲いていたハシリドコロは終わって、夏の山野草たちの若葉にバトンタッチしています。良い天気ですね~。

ヤマブキソウがたくさん。その中に、ラショウモンカズラや一輪草が咲いてます。

お!クワガタソウです!!会いたかったお花です~。

種が、兜のまびさしの鍬形に似るところから、この名前があります。

 

新緑がまぶしいですね~。

緑の中に鮮やかなラショウモンカズラ。

フタバアオイ。誰かが撮影の為に上向きにしたんでしょうか(^^)

お椀を伏せたような、コロンとして可愛いお花です。

前回は花は終わっていて会えなかった、シコクナベワリにやっと会えました!

葉は斜め上向きに展開し、花は細い茎でつながって、下向きに咲きます。なので、よくこの花をちゃんと撮影しようと、花を葉の上に出してるのを見かけます(笑)「舐めると舌が割れるほどしびれる」毒草で、「舐め割り」が転訛して「ナベワリ」になったらしい。

下から見ると、こんな姿。こちらは4枚の花弁がほぼ同じくらいの大きさですが、『ナベワリ』は一つだけ大きい花びらがあり、見分けがしやすいです。

このお花、なんだか変・・・ふつうは雄蕊は4本なのに、5本あります。

このお花、よ~く見て下さい。花弁が5枚。5弁花なんです!

雄蕊も5本だし、珍しいのかな?四国カルストや鳥形山でシコクナベワリを見て来ましたが、こんなのは初めて見ました!葉も

踊り獅子みたいですね~。このナベワリに気づく人はあまりいないみたいで、ほとんどの人が素通りしていきます。

 

少し脇道に入って、以前出会えた方に会えるかな~?

バイケイソウの、エビネランを大きくしたような葉や、ヤブレガサなどの中に点在するヤマブキソウに目を奪われながら・・・

 

会えました!クマガイソウです!

前回すれ違った方に教えて頂いて見に来た時は、終盤だったのですが、今日は最高の状態ですね!

木洩れ日を浴びながら凛と立つクマガイソウたち。

背が低いので、歩道からは見えません。

木々の間から東温市方面(?)が見下ろせます。

ヤマブキソウと

負けじと顔をのぞかせるラショウモンカズラたちに癒されながらの散策です。

 

いつもは竜神平の方向に行くのですが、今日は引地山方向に行ってみます。

こちらのルートは私にとってはちょっとハードな、高い段差があったりの急峻な行程です。

でも・・・

前に、サクの上の方に咲いてる、と聞いたシコクカッコソウに出会えました!遠いので望遠で撮影。

今日は平日なのに人がめっちゃ多い~(><)

一番いい季節ですね~!

こちらはクマザサが生い茂る原生林。

ミツバツツジの鮮やかなピンクが目を引きます。

上も見て、足元も見て、ゆっくりと歩いていると、

銀の竜に出会えました!ギンリョウソウです。まだ睡眠中ですね。

チゴユリにご対面!!ここで出会えるとは!なんとも可愛らしいお花です~♡。

ここからはチゴユリがあちこちに顔を見せてくれました。

そのチゴユリを追って行くと・・・

 

コフタバランに初対面!会いたいと思っていたのですが、まさかここで会えるとは!

クロフネサイシンもあちこちに。

今朝、大川嶺で会えなかったお花たち全員に、こちらで会えました!

さて、もう一方会いたかった方は・・

イワカガミですが、もう花は終わってました(泣)次の宿題ですね。

引き返していると、すれ違った方も見に来られたようで、「咲いてましたか?」と聞かれて「もう終わってるみたいです」とお答えすると「僕も今月の始めに一回来た時はまだだったんだよね~、」と残念がられてました。

これから竜神平の方に降りて行きます。

ステキな景色が続きます。

竜神平はもうすぐ。

キノコ可愛い~♡

竜神平が見えてきます。

今日は女性のグループとすれ違って、またここでも「さっきお会いしましたね^^」と言葉を交わして、「大きなシャクナゲの大木がありましたよ!」と教えて下さいました^^.

ありました!終盤にはなってますが、まだたくさんの花をつけてます。

ここから風穴に降ります。

よく皆さんが目印のするブナの古木。

お!シコクカッコソウがこんな至近距離にいました!

絶滅危惧種で愛媛県レッドデータブックに記載されています。

クロモジでしょうか?

キレイな一輪草。

ミヤマエンレイソウ?花は終わってます。

再びシコクカッコソウに至近距離で遭遇!

イワカガミのあたりで、来た道を引き返そうかな、と思ったのですが、こっちに来てよかった!

ウワバミ草が、「私も撮って~!」とばかりに訴えているようで、思わずシャッターを(^^)

若い葉は山野草として食べれます。

去年の大雨で倒された大木。

この風景が戻って来ました。

コンロンソウの清楚な白。

ヤマブキソウはケシ科の毒草ですが、「綺麗な花には毒がある?」

フタバアオイが可愛らしいですね^^。

 

下山する時には開いているかな?と思ったクワガタソウは、まだみたいです。今回はたくさん出会えました。

オオイヌノフグリも実はクワガタソウの仲間らしいです。

ヤマブキソウがかがり火の様に、照らしてますね。

風穴では6月になると、青いケシが見られるかも。

 

今日はいろんな人や山野草たちとの出会いがありました!

二回に分けて投稿しようかとも思ったのですが、全部見て頂きたくて、一挙に書いてしまいました。

 

長々とお付き合い下さった方、本当にありがとうございました。

 

2024・5・9