いつもありがとうございます


大阪・関西のマナー教室
Mエレガンスアカデミーです

 

 

 

 

和食会席マナー講座

 

ホテルエルセラーン

日本料理「桂」にて
6月23日(金)11時30分~

和食会席マナー講座を開催いたします

 

 

 

 

 

 

和室でのふるまいや心得

座布団の扱いや座り方

襖の開け閉め

 

 

 

 

旬の食材を使い

四季を繊細に表現する
和食の美しいいただき方を
レッスンいたします

 

 

決め手となるのは
和室にあった所作や

箸づかい、器の扱いです

 

 

基本をきちんと身につければ
改まったお席でのお食事も
自信が持てるようになりますし
日常でもワンランク上の
ふるまいができるようになります

 

 

【こんな方に】

 

♦お見合い・婚活などで

 食事のマナーが気になりだした

♦子ども達にきちんとしたマナーを
 教えるためにもまず自分が学びたい

♦最近ビジネスシーンで
 会食の機会が増えたけれど

 自分の作法がこれでよいのか気になる

♦知識はあるけれど
 自信が持てるほどではない
 一度きちんと習ってみたい

♦お見合い・両家の顔合わせなど
 気の張る食事会の予定がある

♦今更人には聞きにくい

♦本を読んだだけではわからないことがある

 

 

 

【レッスン内容】

 

○お座敷でのマナー・身だしなみ

○上座・下座の見分け方

○和室での美しいふるまいの基本
○会席料理と懐石料理の違い

○お箸の美しい使い方

○箸置きの使い方

○器とお箸の扱い方

○手で持って良い器と持たない器の見分け方

○蓋つきの椀物の美しい扱い方

○美しい懐紙使い

 

 

【こんな時はどうする?を解決

 

○箸置きがない

○椀物の蓋が開かない

○お箸で切れないものは?

○魚の骨や果物の種を口から出したい

○食べ残しや骨や皮などは?

○気づかないうちについやっていることは?

 

 

【レッスンを受けて頂くと・・・】

 

お食事の作法に自信が持てるようになります
どんな場でも堂々と食事を楽しめます
これで良いのかな?という不安がなくなります

そうすると・・・

お相手のことを思いやる心の余裕が生まれます
より会話がはずみ楽しいひとときとなるでしょう


どんなことも人間関係が要

この人と一緒にいると
心地よい・楽しい・またお会いしたい
そう思ってもらえることはとても大切です

 

 

エレガントで美しいマナーは
人と人との関係をより豊かなものにし
素敵なご縁を運んでくれます

 

和食会席マナーレッスン

 

日 時:6月23日(金)11時30分~
    (約3時間)

会 場:ホテルエルセラーン大阪 桂

受講費:17000円

 

募 集:3名様

 

少人数でレッスンいたします
 

和やかで楽しいレッスンです
一緒に楽しみながら学んでみませんか?

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

***************

 

 

高田将代 著

なぜか大切にされる女性になる
マナーと心得56

「オトナ女子のふるまい手帖」

image

2021年3月19日出版
3度の重版・海外出版
Amazonベストセラー4部門で1位

姿勢、所作、表情、装い、食事、気遣い、話し方 etc.
なぜか自然と、まわりから大切にされる女性になるための
56のマナーと心得が一冊に!
 

●イラスト付きでわかりやすい

●すぐ実践に移せて変化を感じられる

●必要な時に必要なところを読んで確認できる
●人ととして大切なことを

 優しく分かりやすく語りかけてくれる
 など、喜びの声を多数頂いております
 

 

 

 

 

 

 

◇ Mエレガンスアカデミー 【ホームページ】
ホームページ

◇ 髙田 将代 【Facebook】
フェイスブック

◇ 髙田 将代 【Instagram】
インスタグラム

◇ 髙田 将代 著書
オトナ女子のふるまい手帖

 

いつもありがとうございます

 

大阪・関西のマナー教室
Mエレガンスアカデミーです

 


 

アフタヌーンティーLesson



6月19日(月)12時~14時
セントレジス大阪・セントレジスバー にて
アフタヌーンティーLessonを開催いたします
 

 

 

 

 

 

爽やかな季節にぴったり
新緑を思わせるような

美しいグリーンカラーの

スイーツ&セイヴォリーと

日本茶を世界に広める「SAYURI」の

洗練された新感覚のお茶のティーペアリング

 

 

 

ワクワクするような

ティーフーズをいただきながら
アフタヌーンティーの歴史
ティーマナーや美しいふるまいを学びましょう

 

 

 

 

*お写真はHPよりお借りしております



実際にいただいていると
ささやかな疑問が出てくるものです
そんな小さな疑問も
その場で解決していきましょう

*せっかくなら美しいものを
 美しくいただける自分でありたいと
 思って参加しました

 たくさんのコツを伺えて
 参加して本当に良かったです


*これまで疑問に思いつつも
 誰にも聞けずそのままになっていたことが
 解決しました

*アフタヌーンティーの
 楽しみが格段に深まりました

 

*歴史のお話がとても興味深くて
 面白かったです

 

*エレガントなコミュニケーションの
 コツなども教えていただき
 お食事やお茶を誰かと一緒に
 することの価値を感じました

 

*ただのマナーレッスンではなく
 在り方まで考えさせられるような
 示唆に富んでいました


といったご感想をいただいております

 

 

 

今回は私の公式LINE OPEN記念でもあり

公式LINEを作成してくれた
まさみっちゃんこと中川匠統さんもご参加です

https://www.instagram.com/masa32sns/

↑ とても学びになる

まさみっちゃんのInstagram

 

 

 

 


「SAYURI」の洗練された
香り立つ新感覚のお茶とともに
夏めく季節を五感で感じる

爽やかなアフタヌーンティー
限定4名様の募集です
おまちしております


6月19日(月)
12時~14時
セントレジス大阪・セントレジスバー

ご受講費6000円(税別)と
アフタヌーンティー代


*ありがとうございます
こちらは満席となっております



お申し込みはこちらから

https://lin.ee/KqeaXV8

"イベント情報" をタップください

 

 

 

◇ Mエレガンスアカデミー 【ホームページ】
ホームページ

◇ 髙田 将代 【Facebook】
フェイスブック

◇ 髙田 将代 【Instagram】
インスタグラム

◇ 髙田 将代 著書
オトナ女子のふるまい手帖

 

いつもありがとうございます


大阪・関西のマナー教室
Mエレガンスアカデミーです

 

 



エレガントマナーグループLesson

 次回スタートクラス 募集中
   

プライベートレッスン 

随時お問合せください

 

 

*******************

 

今日は卒業式や入学式のお着物について 
お洋服編はこちら → 

 
 

卒業式や入学式

お着物で出席される方は

多くはないかもしれませんが

やはり素敵ですよね

着たいとは思うけれどなかなか・・・

というお声もよく耳にします

 

 

 

私も出来る限り

着物で出席したいと思いつつ

天候やその後の予定など

場合によっては、やはり洋服で・・・

となることもありました

 

 

 

 

{B053FC10-E00C-4A0F-AB07-A24ADD586532}


次男の入園式  ↑

長男年長さん、次男年少さんの春

 

 

 

着物の着付けはかろうじて出来ますが

髪はどうしても

セットに行かないといけないので

早朝から大忙しになってしまうのも
子育てママには大変ではありますよね


 

どんなお着物がよいのか
この柄でよいのかなど

選ぶのにも気を使います

普段あまり着ていないだけに

ハードルは高く感じました

 

 

 

卒業式や入学式などの式典では

どんなお着物が良いのでしょう

 

 

 

着物は紋、柄ゆき
素材や仕立てなどで格が決まっています
それを守ることがまず基本です
 

 

 

卒園式や卒業式では

準礼装・略礼装と言われる

訪問着、付け下げ、色無地

が適しています


帯は袋帯を二重太鼓にします

 

 

 

お着物の色については

卒業式にはシックな色を

入学式には春めいた色を

という傾向はありますが

派手でなければ

淡いパステルカラーも大丈夫です

春らしいピンクや若草色、藤色など
淡い色味のお着物は控えめでありながら
上品な華やかさもあってとても素敵です


 

 

桜や梅など

春らしい季節感がある柄もよいですし

四季の花の柄の訪問着だと
季節に関係なく

さまざまなお祝いの式や行事で

着ることができます

 

 

 

せっかくのお祝いの場

お祝いの気持ちを装いでも表すのに

お着物はぴったりです

 

 

 

 

お着物を着た時の

思わず背筋が伸びるような感覚

いつもより女性らしく

より美しい所作でふるまいたくなります
迷っていらっしゃる方はぜひ
おススメいたします

 



ふるまいコンシェルジュ
高田将代のvoicy

愛されるふるまいを発信中

 

 

 

 

 

 



***************

 

2022年11月 重版決定 
4刷となりました

 

 

 

高田将代 著
「オトナ女子のふるまい手帖」

2021年3月19日出版
重版・海外出版
Amazonベストセラー4部門で1位

姿勢、所作、表情、装い、食事、気遣い、話し方 etc.
なぜか自然と、まわりから大切にされる女性になるための
56のマナーと心得が一冊に!
 

●イラスト付きでわかりやすい

●すぐ実践に移せて変化を感じられる

●必要な時に必要なところを読んで確認できる
●人ととして大切なことを

 優しく分かりやすく語りかけてくれる
 など、喜びの声を多数頂いております

 

 

◇ Mエレガンスアカデミー 【ホームページ】
ホームページ

◇ 髙田 将代 【Facebook】
フェイスブック

◇ 髙田 将代 【Instagram】
インスタグラム

◇ 髙田 将代 著書
オトナ女子のふるまい手帖

 

いつもありがとうございます


大阪・関西のマナー教室
Mエレガンスアカデミーです

 

 

 

 

和食会席マナー講座

 

ウェスティンホテル大阪

日本料理「はなの」個室にて
3月17日(金)11時30分~

和食会席マナー講座を開催いたします

 

 

 

 

靴を脱いで入るお店への
入店の仕方からレッスン致します
下足係の方がいらっしゃるお店では
入店からスマートにふるまいたいですよね

 

 

 

 

和室でのふるまい
心得ておきたいこと

座布団の扱いや座り方

襖の開け閉めなども
お食事前に実践レッスンいたします

 

 

 

 


そして旬の食材を使い

四季を繊細に表現する
和食の美しいいただき方を
レッスンいたします

 

 

決め手となるのは
和室にあった所作や

箸づかい、器の扱いです

 

 

基本をきちんと身につければ
改まったお席でのお食事も
自信が持てるようになりますし
日常でもワンランク上の
ふるまいができるようになります

 

 

【こんな方に】

 

♦お見合い・婚活などで

 食事のマナーが気になりだした

♦子ども達にきちんとしたマナーを
 教えるためにもまず自分が学びたい

♦最近ビジネスシーンで
 会食の機会が増えたけれど

 自分の作法がこれでよいのか気になる

♦知識はあるけれど
 自信が持てるほどではない
 一度きちんと習ってみたい

♦お見合い・両家の顔合わせなど
 気の張る食事会の予定がある

♦今更人には聞きにくい

♦本を読んだだけではわからないことがある

 

 

 

【レッスン内容】

 

○お座敷でのマナー・身だしなみ

○上座・下座の見分け方

○和室での美しいふるまいの基本
○会席料理と懐石料理の違い

○お箸の美しい使い方

○箸置きの使い方

○器とお箸の扱い方

○手で持って良い器と持たない器の見分け方

○蓋つきの椀物の美しい扱い方

○美しい懐紙使い

 

 

【こんな時はどうする?を解決

 

○箸置きがない

○椀物の蓋が開かない

○お箸で切れないものは?

○魚の骨や果物の種を口から出したい

○食べ残しや骨や皮などは?

○気づかないうちについやっていることは?

 

 

【レッスンを受けて頂くと・・・】

 

お食事の作法に自信が持てるようになります
どんな場でも堂々と食事を楽しめます
これで良いのかな?という不安がなくなります

そうすると・・・

お相手のことを思いやる心の余裕が生まれます
より会話がはずみ楽しいひとときとなるでしょう


どんなことも人間関係が要

この人と一緒にいると
心地よい・楽しい・またお会いしたい
そう思ってもらえることはとても大切です

 

 

エレガントで美しいマナーは
人と人との関係をより豊かなものにし
素敵なご縁を運んでくれます

 

和食会席マナーレッスン

 

3月17日(金)11時30分~
(約3時間)

ウエスティン大阪 はなの

ご受講費  17000円

 

和やかで楽しいレッスンです
一緒に楽しみながら学んでみませんか?

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

***************

 

 

高田将代 著

なぜか大切にされる女性になる
マナーと心得56

「オトナ女子のふるまい手帖」

image

2021年3月19日出版
3度の重版・海外出版
Amazonベストセラー4部門で1位

姿勢、所作、表情、装い、食事、気遣い、話し方 etc.
なぜか自然と、まわりから大切にされる女性になるための
56のマナーと心得が一冊に!
 

●イラスト付きでわかりやすい

●すぐ実践に移せて変化を感じられる

●必要な時に必要なところを読んで確認できる
●人ととして大切なことを

 優しく分かりやすく語りかけてくれる
 など、喜びの声を多数頂いております
 

 

 

 

 

 

 

◇ Mエレガンスアカデミー 【ホームページ】
ホームページ

◇ 髙田 将代 【Facebook】
フェイスブック

◇ 髙田 将代 【Instagram】
インスタグラム

◇ 髙田 将代 著書
オトナ女子のふるまい手帖

 

いつもありがとうございます


大阪・関西のマナー教室
Mエレガンスアカデミーです

 

 



エレガントマナーグループLesson

 次回スタートクラス 募集中
   

プライベートレッスン 

随時お問合せください

 

 

*******************

 


装いは

お相手の方や周りの方に対する
心遣いのひとつ 

様々な場面に応じた装いがあります


 

自分自身のおしゃれを

思いきり楽しむ場もあれば

ご一緒する方や

周りの雰囲気を壊すことのないよう

どんな場面かを考慮した装いが
必要な場もあります

 

寒い中にも
ちらほらと春の気配を感じるこの頃
卒業や入学シーズンもまもなくです

そんなときの装いのマナーを
ご紹介いたします



卒業式・入学式などでの
最大のマナー違反は
なんだと思われますか?

 

それは
主役であるお子様より
目立つような装いをすること
です




♦式典はフォーマルな場であること

♦主役はお子様であること

を心しておきたいですね 

 

 

 

場に応じた服装というのは
どんな時も大切です

お子様にとってはもちろん
親にとってもやはり大切な節目
佳き思いでになるように
装いにも気を配りましょう

 

お洋服の場合

スーツや

ジャケット付きのワンピース

スカート丈は膝丈が上品です

 

 

 

卒業式では

紺、黒、グレーなどの落ち着いたダークカラー

入学式では

ベージュやホワイト、ペールトーンなど

明るい色が多くなります

 

 

 

黒の上下などの場合

喪服のようになってしまったり

地味になりすぎないよう

インナーを工夫しましょう

 

 

 

フリルやレースづかいのブラウス

シフォンやサテンなど光沢のある素材の

ブラウスなどがお勧めです

 

 

 

またアクセサリーやコサージュなどで

華やかさをプラスしましょう

アクセサリーはやはり

パールがオススメです

 



卒業式と入学式が同じお洋服でも
よいでしょうかというご質問も
時折ありますが、もちろん大丈夫です
ぜひ小物やインナーを変えて
変化を持たせてくださいね

 



タイツは基本的にはNGです
まだ卒業式シーズンは

寒いことが多いです

とくに高校などは卒業式が

2月にありますから

タイツを履きたい気持ちも
とてもわかりますが・・・

タイツはカジュアルな装いであり
フォーマルな席にはマナー違反

肌の色に近いナチュラルストッキングを

着用しましょう

 

 

 

とはいえ事情も人それぞれあるでしょう
また学校や地域などの雰囲気もあります
そこはご自身の判断で無理をしすぎず

スリッパやひざ掛けを用意したり
防寒対策をしつつ
可能であればストッキングを着用しましょう

 

 


ヒールは低すぎず高すぎず
かかとやつま先があいていないものを
選んでくださいね

 

 


また、卒業式や入学式は
ご夫婦で出席されるという方も

おられるでしょう

 

 


その場合気をつけておきたいのが
ご夫婦の装いの格を合わせるということ
お二人のバランス

大切になさってください
 

 

 

次回はお着物について
ご紹介いたします

 

 

 

この春

卒業を迎えられるみなさま

心よりおめでとうございます

 

**************

 


ふるまいコンシェルジュ
高田将代のvoicy

愛されるふるまいを発信中

 

 

 

 

 

 



***************

 

2022年11月 重版決定 
4刷となりました

 

 

 

高田将代 著
「オトナ女子のふるまい手帖」

2021年3月19日出版
重版・海外出版
Amazonベストセラー4部門で1位

姿勢、所作、表情、装い、食事、気遣い、話し方 etc.
なぜか自然と、まわりから大切にされる女性になるための
56のマナーと心得が一冊に!
 

●イラスト付きでわかりやすい

●すぐ実践に移せて変化を感じられる

●必要な時に必要なところを読んで確認できる
●人ととして大切なことを

 優しく分かりやすく語りかけてくれる
 など、喜びの声を多数頂いております

 

 

◇ Mエレガンスアカデミー 【ホームページ】
ホームページ

◇ 髙田 将代 【Facebook】
フェイスブック

◇ 髙田 将代 【Instagram】
インスタグラム

◇ 髙田 将代 著書
オトナ女子のふるまい手帖