子供の躾について、
夫婦の間で揉めることはよくあることかもしれない。

うちは、私がバツ2彼は初婚。
子供のいる生活はしたことが無い。

子供たちも高1と中1で反抗期もある。

なかなか
いうことを、聞かないことはしょっちゅうやし、
怒っても同じ繰り返し。

そやけど、それって
繰り返しやから、
子供かて
急に変われるもんでもない。

私も子供に対して腹立つこともあるし、
なんべんも、注意していうけど、すぐに
きかない。

しばらくほって様子みたりするし、
たまに、無視もする。そやけどずっとやない。

やっぱり無視はよくない。

それを旦那さんは私の怒り方はおかしいという。


怒ったならずっと怒っとけ。甘い顔しすぎ。
子供に気を使いすぎ。
子供に、嫌われたくないからちゃんと、怒れない。

そう言うてきた。

ちゃんと、怒れないのはあなたでは?

嫌われたくないのはそっちやないの?

そういうても
違うという。

私がおかしいの?

子供に叱ったあと子供がしばらくして
話しかけて来て、普通に返事したり会話をする。
それを旦那さんは

「それが疲れるねん」という。

意味がわかりません。

疲れるってなに?

ずっとこんな風にやってきたんやけど、今更なに?

もう、子供のことで、喧嘩ばっかりや。

この先ずっとこんなんで喧嘩なんやろな、って思ったらこっちのが疲れる。


バツ2と初婚ってやっぱり難しいんかな