2月1日いつものようにPCのスイッチをONしたら

 

真っ黒画面に見知らぬ文字が!

 

 

start pxe over ipv4 やら ipv6 やらなんやこれ

 

調べてみたらHDDがやばくて起動をミスってるよう

 

よー考えたらこのPC、8年使ってるからそりゃヤバいわな。

 

買い替えるつもりでデータのコピーはしてみたが

 

HDDを上手くクローン作れたらそのまま使い続ける事ができるのでは?と思いつく

 

このPCはメイン機でいろんな仕事のアプリが入ってる

 

再びインストールしなおしたり、電子証明書等を再取得するのは

 

各取引先等に連絡しなくてはならないし大変面倒だ

 

 

以前自宅用のPCのファン清掃・冷却グリス交換した時に

 

延命の為にクローン作って交換成功した経験がある

 

その時につかった玄人志向のKURODACHIというパーツを引っ張り出してきてHDDクローンしよう

 

PCなしで2個さしこんで簡単にクローンできるすぐれものだ

 

 

AMAZONからHDD(今回はメーカー・商品名・容量同じものにした)が到着したので

 

何とか出来るやろとタカをくくっていたが、何回やってもエラーで止まってしまう。

 

 

 

 

 

意地になってネットで調べるとEASEUS TODO BACKUP FREE というフリーソフトで

 

PCにつないでクローンできるそうだ。

 

これはいいと、ダウンロードして試すが、何回も5%で固まってしまったりしてしまい失敗つづき

 

これを20回以上やったかな?

 

日曜日はさんでHDDも少し回復したのか

 

2月8日ようやく完了したのでHDDをクローンと交換してONするも

 

 

が表示され、うまく起動できない。やはりうまくクローンできなかったのか?

 

またHDDを戻していろいろなパターンでやってみるが、

 

5%で再起動を要求されたり、勝手に電源落ちたりでどんどん悪い状態に・・・

 

2月12日、これであかんかったらもう買い直すしかないナと覚悟

 

OSのクローンは有料版しかできないようなネット記事があったので

 

ワラにもすがる思いで3,500円ほどで有料版を購入

 

5回目チャレンジ位でなんのまぐれかどんどん進捗、2時間半かけて完了、

 

今回もダメかなと思い換装・起動したら、オッケー!クルクル回りだした!

 

2週間ががりで無時クローン成功PCは復活した

 

 

HDDを完全に固定して蓋をして出来上がり(画像のHDDは裏向きが正解)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっこまえの日野レンジャーダンプを車検受けしたら

 

サイドブレーキで落っこちた!

 

恥ずかしいけど限定検査証もらって帰ってきたゾ

 

ドラムばらしてもらったらシューをこじ広げる

 

カムのシャフトに結構グラグラの遊びがあった

 

抑え込むプレートにも変な摩耗があるから

 

原因はきっとそれだなと、思っていたが、

 

スタッフが「シュー交換したら直るやろ!」と

 

シューだけ替えて組みなおしてしまった。

 

テスターで測定するもやっぱり同じ・・・

 

本人は悔しがっていたが、治らないのは当たり前

 

修理というのは原因をしっかり突き詰めないとね。

 

トラック整備してる同業者に相談したが、

 

簡単な修理だと励ましてもらい・・・

 

 

カムのシャフトもずれにくいように改良されていた!

 

余裕でブレーキテスターで後輪ロックできるようになりました。

 

コペンのオーディオレスのオプション付き?車にカーナビを取付

 

オプション付きというかオーディオ取付スペースがない!

 

 

カタログを見るとアンテナとスピーカーは付いているそうな

 

パネル2点と金具(ともに純正部品)を準備して

 

 

ほら、この通り

 

ハーネスは他のダイハツ車と同じ様に準備されていた

 

しかしオーディオレスとはストイックなオプションですなぁ。