2012-019 帰り道パターンのお供 | 阪神シーバス釣査隊

阪神シーバス釣査隊

おそらく釣れない方が多いシーバス釣行記 主に西宮や尼崎に出没します!

[2012-019] 2/6 18:30-19:30
<神戸, 乗せ南P>

月に何度か神戸勤務となる
行き道はなかなか難しいが、帰り道はついふらっと立ち寄りたくなるものである。
普通のサラリーマンは立ち寄りの居酒屋であるが、変態釣リーマンはもちろんスーツ&革靴フィッシングである。これ常識。
そういや少し前、朝に某所の様子を見に行くと、釣り服からスーツに着替える途中でパンツになってた某ほ○ぽん君を見かけたなあ 笑

今日は小雨だけど少し暖かかったので帰りにちょこっと一杯じゃなくて数投

夕マヅメというよりも完全に暗くなっていたが、底をスローに探ると出ました!
$阪神シーバス釣査隊
45cm/Airvib80S 神戸チャート
18:44/下げ14%/潮位110cm

ところで、帰り道パターンにはいつもこのルアー投げます。帰り道のお供です。
$阪神シーバス釣査隊
エアバイブ80S あれ、FSだっけ? 忘れました 笑

ワゴンセールで480円で売られていた(今でもその値段で売ってますね)のをたまたま買い、気に入って使ってます。

かの「尼崎最狂」と巷で噂のエアスピードと同じ形をしたバイブレーションです。
エアスピードが尼スペなら、エアバイフは私の中では神戸スペです。
神戸名物シェード撃ちで巻き上げてきても良し
神戸の深い岸壁をテクトロしても良し
スローリトリーブでも良し
色も「神戸チャート」
この写真のルアーだけで2桁近くのシーバスを連れてきてくれました。

最近のVaridとかシリテンとかのバイブレーションは超タイトでハイピッチでどちらかというと早めのリトリーブで波動で寄せてくるのが増えてきました。鉄板系はさらにそれを極端にした感じ。
一方、スロー~デッドスローで使えるバイブは減ってきたように思います。

昔Megabassのリップレスベイトというのがあり私も愛用していましたが、エアバイブはそれと似たような感じで使えます。
ブリブリ早巻きでも使えるんでしょうけど、それなら他にも選択肢はいっぱいあります。
私の中では、ゆっくり巻いた時のぬるぬるぬるって弱いS字とローリングが混ざったような泳ぎがオイシイところです。
ロッドを立て、ラインで斜め上にルアーを引っ張り上げる力と、重力と水の抵抗が釣り合った時、あたかもルアーが勝手に泳いで、リードに繋がれた犬に引っ張られるような感じ、ラインよりもルアーの方が先に泳ぐ感じ(あくまでイメージです、実際にはラインでひっぱってますが 笑)で威力を発揮します。テンションフォール(カーブフォール)を足元までずっと継続させているというイメージでもあるかな。
まだワゴンで売ってたと思いますので、興味ある方は是非手に取ってみてください。


19の7 勝率 0.368
40up累計 9匹
大潮/曇り/水温 10.0度
Rod: Shimano Exsence S-906M AR-C
Reel: Shimano Twin Power C3000HG
Line: SeabassPE Powergame #1.0 + 16lb Leader