暖かい夜 | 阪神シーバス釣査隊

阪神シーバス釣査隊

おそらく釣れない方が多いシーバス釣行記 主に西宮や尼崎に出没します!

1/9 21:00-24:00

気温は3度でした。
寒すぎ!

明日は休日、やっぱり早く寝てモーニングゲームに挑戦するかと一瞬考えたが、早起きはオレには無理。
てか、きっとカタクチの噂は阪神間に広がり、ぜーったいに黒山の人だかりで竿なんて出せないだろう。

という訳で、いつもと同じような時間に出撃。

シーバスの都合に合わせて時間帯も場所もストイックに追い求めるのが正しい硬派アスリート系?シーバスアングラーの姿なんだろうが、私ゃ10年やってても軟弱お楽しみ系シーバスアングラーなので、シーバスが私の都合に合わせてもらわなきゃ困る 笑

という訳で、軟弱の法則

1.釣り場は家から近い方がいい
2.すぐに車に戻れる場所、岸壁横付け最高
3.タモは後が面倒なのでできるだけ使わない、抜き上げできるヘビータックルを好む
4.スナップ外すのは面倒なので、スナップは小さく、トップガイド口径は大きく
5.潮時表は見るが、潮時に合わせて出かけるのではなく、潮が良い時は行く時の期待盛り上げに、悪い時は帰る時の言い訳に用いる

あれ、これって結局軟弱というか、ズボラ?
まあ、裏を返せば、身軽でランガンスピードが速いってことでもあるので、前向きに捉えよう 笑

向かった先は神戸
朝にカタクチが出るなら、夜も少しはおるんちゃうん?

現地で、前々からお会いしたかった淑女についに面会!
既においしそうなポイントを攻略中でした。
しかし、カタクチはおらん。
夜の間はどちらにいらっしゃっているの???
朝になったらどこから出てくるの?
彼らに聞きたいところが、決して言わないだろう。
何せ、口が固いので!?

冴えないオヤジギャグには真冬のシーバスで無くともリアクションは無いだろうからおいといて、さっちーさんと色々回るが、どこにもカタクチさんはいらっしゃいません。
見えてるベイトの群れがいないとなると、ストラクチャーとか光という要素になるんだろうけど、いかんせん神戸は大場所が多いし、そもそもホームじゃないのであまり知らない。
西宮、尼崎でもう一勝負するかとも思ったが、あまりにも寒くなって来たので終了とした。

しかし、今回はさっちーさんと色々お話しできて、参考になったし楽しかったです。
めっちゃアスリートなアングラーさんで驚きです。
ルアーの数だけでもすごい。
車も完全にシーバス仕様やし。
取り組み姿勢が違います。
このままだと僕の軟弱10年のシーバスキャリアなんか一気に飛んで行きそうです。
自分も2011年はもう少し真剣に取り組んでみようかなという気になってきました。
めっちゃ寒かったけど、帰り道はほんわり暖かい気持ちで帰れて良かったです。