クラウンズビクトリー
日記のお時間です♪(*^^*)
自分家で使っている
テレビやDVDレコーダーが
全てPanasonicメーカーなので
同じPanasonicリモコンだと
同時に作動してしまいます。
例えば、Panasonicの
DVDレコーダー(DIGA)なんですが
他にも一緒に使っている
DIGAのDVDレコーダーがあると
リモコンで再生など押すと一緒に
同時に作動してしまいます!
そんな場合には
リモコンモード設定で
"リモコン2"などに設定すると
一緒に使っている同じDIGAの
DVDレコーダーには反応しません。
ちなみに自分が使っている
DIGAのDVDレコーダー機種は
リモコン1 ~ リモコン6まで
設定する事ができます!
ただ気をつけないといけないのが
リモコン2~6などに設定すると
長時間コンセントを外したり
停電が続いて長時間経つと
リモコンが反応しなくなり
困ってしまいます。(;゜0゜)
最初は電池が切れたり
リモコンが壊れたのかと思い
すごく焦りましたけど
DIGAのDVDレコーダー本体の
ディスプレイ表示に
『U30』の文字が出たんです。
その『U30』横に数字が出ます
例えばリモコン2に設定した場合
『U30 2』と表示されます!
その場合は、今のリモコンモード、
又は本体の設定が異なり
操作が出来なくなってしまいます。
その場合は表示された
数字をチェックしてください。
『U30 2』と表示された場合は
リモコンの数字ボタン
2を押しながら決定ボタンを
3秒以上押してください。
するとリモコン操作が
反応するようになります。
上記の説明では
『U30 2』の場合ですので
表示される『U30』の横に出る
数字をボタンをチェックして
押してくださいね。(*^▽^*)
それでも反応しない場合は
面倒くさいと思いますが
反応しないDIGA(Panasonic)の
DVDレコーダー本体の
開閉ボタンを押します。
するとディスクトレイが出るので
再び開閉ボタンを10秒以上押して
(ディスクトレイが閉まります)
リモコンの1ボタンを押しながら
決定ボタンを3秒以上押すと
元に戻り反応します。(*^^)/
※初期設定の
(リモコンモード1)になります※
PanasonicのDVDレコーダー
DIGA機種を使っている方で
新しく電池を取り替えても
リモコンが反応しない場合は
修理に出す前や、諦める前に
試してくださいね♪(*´∀`*)