ご無沙汰してます。まさやんです星下
今月35歳になってしまいました口笛
{BAF0D982-0CA8-404A-8868-05C9C04220D9}



3ヶ月ブログを放置してました。
SACでの3回目の移植の事、
色々と怖くて書けませんでした...


後出し報告ですみませんショボーン
タイトルの通り、約10ヶ月通った
SACを本日無事に卒業する事が
できましたえーんえーんえーん


SACでの3回目の移植について、
ダイジェストで記載しますプンプン
(ご興味ある方だけどうぞ。。)


化学流産後、一周期のおやすみ💤
悶々とこのまま妊娠できないのか
という思いで過ごし迎えた、
採卵→移植周期キョロキョロ

薬も使わず自然でいきたい旨を
先生に伝えスタートしました照れ

D12でいい感じの卵胞が2個ヒヨコ
LHも一桁で、ホルモン値も
バッチリでした口笛


迎えたD14の採卵日
まさかまさかのひとつ排卵済ガーン


これまで4回採卵経験してますが、
排卵済は初めてで、
その日は凹みましたえーんえーん

採れた卵は
成熟卵Lサイズ 1個
成熟卵Sサイズ1個
未成熟卵2個

ひとつでも排卵すると、
黄体ホルモンが出て他の卵の
質が悪くなると聞きます。

次の日の受精確認で、
ひとつしか受精せずに、
またもや綱渡りの状態でしたガーン

祈るような気持ちで迎えた
分割確認の電話📞
貴重なひとつの卵ちゃんが分割キラキラ


無事に5分割で移植できましたニコニコ


その後は、試験勉強もあり
判定日まで気にせず過ごせましたニヤリ
(試験は無事に合格💮)


ただ、判定日2日前から
体温が2段階落ちダウン

ET8  36.73℃
ET9  36.66℃
ET10 36.55℃

もう、私も旦那も諦め状態で
迎えた判定の日ショボーン

心の壁を作るため、次の周期の
シミュレーションをし始め、
落ち着かない心の内をブロ友さんに
吐き出して病院へ向かいました病院


3回目の判定(通算5回目)
ですが、数を重ねる程に緊張は
高まりますショボーン

同じ日に移植した方が
前の診察の様でした。。。
その方の診察が終わり、
いざ番号が示され診察室2番へキョロキョロ


院長先生はピンクのシールを
最初隠されてたので、
座るまでは分からず、、、滝汗


そして、差し出された同時に
「着床してますよ照れ」と。
β-HCG 65.9でした!!


数値も今の段階では十分です。
あとは卵の生命力次第なので!

一度流産してるから
決して手放しで喜べない事は
分かってらっしゃるのか、
その日のお言葉としては私が安心
できる様に言って下さいました。


体温が下がった事をお話しましたが、
気になるようなら計らなくて
大丈夫ですよ。と言われたので、
もうそれ以降は計ってません真顔


その後も出血したりガーンと、
不安でしたが、診察では

ET15 再判定日 β-HCG 1600
ET20 胎嚢13㎜
ET30(6w4d) 胎芽 5.8㎜ 心拍129
ET39(7w6d)胎芽 18.1㎜ 心拍171

と順調な成長を見せてくれました。


そして、本日8w6dの診察では、
胎芽25㎜ 心拍180と元気な姿を
見せてくれました!


診察の度、繋留流産の記憶が蘇り
手が震え、吐きそうで、
毎回順調と言われても信じられず、
不安と喜びが混ざった日々を
過ごしてましたショボーン


不妊治療をした事で
余計な知識が付き不安ばかりが
つきまといますガーン

まだ10週の壁、12週の壁と
不安な日々は続きますが、
無事に出産できる事を信じて、
過ごしていきたいと思いますニコニコ


結婚して半年間授からず、
体外受精にステップアップして、
そこから1年かかりましたショボーン
検査の結果、AMHが低い事以外
致命的な問題は無く、
毎回排卵するし、内膜もあるし、
質が悪いのかなぁと思ってますショボーン
周りには同じ歳で自然妊娠も
普通に居て、ほんとに辛かったです。

4回の採卵と5回の移植。
繋留流産1回、化学流産1回。
本当に妊娠は奇跡なんだなと
痛感しています。
授かった命に感謝して大事に
育てていきたいですキラキラ


出産予定日は6月28日ですニコニコ


このブログですが、
妊活のために始めたので、
妊娠記録は記載しません
また治療に戻ってきた時には
更新したいと思います照れ


繋留流産の時に励まして
下さった方々や、
治療で辛い時に話聞いてくれた
ブロ友さん達に感謝してます星


最後まで読んで頂き、
ありがとうございましたキラキラキラキラ