爆るためだげに開発されたあの32ヘッドに『銀粉カラー』が遂にマーズ社から新発売されることになりました。



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-NEC_0397.jpg小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-NEC_0398.jpg小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-NEC_0399.jpg


激戦区や低活性のシーバスを釣るために開発された最強のジグヘッドにあの『銀粉』カラーを塗装したモノです。



レンジキーブさせる為に浮き上がりはきっちりと抑えています。

しかも『R32』をセットしやすいヘッドデザインとキャストによるワームのキャストズレを抑えるストッパーが付いている優れモノです。

なお『スリム系のワーム』を使用する場合は「キーパーのカエシ角度」をペンチでワームのサイズのボディ形状に合わせて狭くすることも可能です。」

さらにフッキング率をアップさせるために『がまかつ』社の細軸早掛けフックを採用しています。



タダ巻きは、もちろんのこと誰でも簡単にトゥイッチやダートアクションさせられるヘッド形状です。



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-NEC_0187.jpg



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-32sv_cl.jpg



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-i.jpg



銀粉ジグヘッドは、水質がドクリアなときや活性が低いときほど威力を発揮しまくりです。



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-2012051505260000.jpg



なかでもカモメが水面付近を飛んでいるときや「カタクチイワシ」を補食しているときは「銀粉32ヘッド」はドンズバでハマります。



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-2012051505270000.jpg



『R32』シリーズと『銀粉32ヘッド』のセッティングは最強コンビです。



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-image0001.jpg



もっとビビることは、実釣テストで銀粉32ヘッドのみでも釣れたこともありました(笑)。



ただ、銀粉32ヘッドにも弱点はあります。

それは品質の良い最高級銀粉の価格が高騰したことで数があまり作れないことと『青物、ヒラメ、マゴチ、エソ、マダイ』などの外道がめちゃめちゃ反応することです(笑)。



小沼正弥オフィシャルブログ「職業釣り師」Powered by Ameba-2011040514390000.jpg



『港湾部・河口・運河・堤防・河川・干潟・サーフ・磯・沖堤・ボート』などの様々な場所で『32銀粉ヘッド』+『ソフトルアー』のセッティングをぜひお試しください。