会社の半期の評価FBを今日受けた。3だった。
(1が一番良くて、5が最低)
自分達ではどうにもならない影響の中で死力を尽くしてくれたし、チームも非常に良い雰囲気を作ってくれている。BPにもなり得るチームを作っている。
是非とも、今後も続けて欲しいと。
いうFBだった。

4だって言われれば、はぁ?
3でも、はぁ?となるはずだった。

そもそも上司に不満があるから、楯突こうって思っていた。

しかしながら、はぁ?ってあまりならなかった。

上司の評価は数字評価じゃなくて、なんとなく評価。
このなんとなく評価の意味が分からん。
気分とか気持ちとか、同情とか、そりゃそうだって言う感じが評価の基準。

これが不満ポイント。

しかし、自分の問題は。
怒りが減っている。
怒りが減っている。
確実に。。。。

何故だ??

いい事言われて、気分が少し良くなったから?評価されていると感じたからか?
FBに、俺の事を思って言ってくれていると感じたからか?
少し上司に希望を持ったからか?

少しいい気分になったのであればいいのそれはそれとして喜んでいいのかもしれない。
わざわざ嫌な気分になる必要はないし。もっと気軽に思ってもいいのかもしれない。

その上で、
僕は常に1を取りたい。一番良い評価を常に取りたい。
常に取りたい。
3じゃ不満。
2でも不満。
勝ちじゃない。
自分で自己評価で1をつけたい。そのぐらいやるべき。

自分が1を取るには、まずは上司に手柄を与える。
驚く成果をあげる。
まず与える。そして与えてもらう。
これが黄金の法則。

もっと会社に貢献して、尽くす。
これしかない!絶対に!