心はロンリー、気持ちは『・・・』。

 

 

 

久しぶりにそこそこ歩いたので、

 

かなり疲れて帰ってきました。

 

 

17時頃に最寄りの駅に着いたら

 

予報の通り、土砂降りになっていて…。

 

(折り畳みの傘は持っておりました)

 

 

荷物が大きかったので傘を差したくなくて、

 

家までの道のりの半分くらいは、少し遠回りを

 

しながら商店街のアーケードの下を通りました。

 

残りの半分は雨の中を傘を差して… 靴の中が

 

半分くらい濡れちゃいましたがなんとか帰宅です。

 

 

 

 

今日行ってきたのは県立美術館で開催中のこちら↓。

 

 

 

 

(画像はお借りしました)

 

※ 開催は9月1日(日)まで。

 

 

 

当日券は大人1900円でした。本当は前売り券

 

(1700円)を購入したかったけど、4月に

 

誘った友人が先週までノーリアクションで購入

 

できなくて。

 

 

 

 

展示内容はそこそこ良かったです(1500円

 

なら納得かなあ?という感じ)。

 

 

とくに前半のアニメ関連の仕事部分が良いです。

 

子どもの頃に大好きだった「ザンボット3」の

 

キャラクターのデザイン画(ラフ)は最高に

 

しびれました。「機動戦士ガンダム」関係は初見

 

ではないものも多いですが、いつ見ても楽しめます。

 

「巨神ゴーグ」(テレ東系)はこちらの地域で

 

放送がなかったので、あまり響かず…。

 

「クラッシャージョウ」はまあまあ好きでした。

 

 

後半は漫画作品(そこからアニメ化されたものも)

 

の紹介が中心です。漫画の原画もたくさん展示されて

 

いました。僕は「ナムジ」「神武」「アリオン」

 

「クルドの星」「ヴィナス戦記」などのコミックスは

 

所有しておりますが、「ジャンヌ」「イエス」「ヤマト

 

タケル」は未読で、その部分の展示はあまり興味が

 

湧かない感じになってしまって…。

 

 

連載当時、めっちゃ好きだった「虹色のトロツキー」

 

の原画は感動モノでした。満州国を題材とした物語

 

ですが、最後までは読めていません。当時コミックスの

 

新刊が出るたびに貸してくれていた友人が鬼籍に入って、

 

続きを読めなくなりました。(全8巻。当時は多分3巻

 

まで読んだと思います)

 

数年前に中公文庫版の1、2、5巻を購入したのですが、

 

それ以外は未入手です。あらすじ(結末も)は知って

 

いますが、時代背景もあって暗い話ですので…。

 

 

それから展示の最後のほうは「機動戦士ガンダム 

 

THE ORIGIN」の漫画&アニメ、劇場用アニメ

 

「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」も。

 

漫画は全巻購入済みです。「ククルス・ドアン…」

 

はまだ見ておりません。

 

 

現在「月刊アフタヌーン」に連載中の「乾と巽 

 

-ザバイカル戦記-」も未読です。シベリア出兵

 

題材としているそうで、興味はあります。

 

 

当時の「大日本帝国」についてはこのブログで触れま

 

せんけど、明治維新以降、わが国に対して非常に悪辣な

 

行動を起こしてきたといえるその国(現在も某国と交戦中)

 

については、わが国の近現代史を語るうえで避けて通る

 

ことはできません。

 

 

また1945年の「日ソ不可侵条約破棄」⇒「シベリア抑留」

 

「北方領土占領」など、とうてい今も許す(&信用する)

 

ことができないことをわが国に対してやってきた国

 

ですので、僕の心の中には巨大な「軽蔑」の感情が

 

あります。そういう意味でも、そのうちこの作品も

 

読んでみたいと思っています。

 

 

 

 

 

それと…

 

 

物販関係がかなりショボかったです(;´Д`)

 

ポストカードを2枚購入しただけで終了です。

 

(1枚275円)

 

 

安彦先生が40年以上前に出した画集や、ガンダム

 

関連の画集も持っているのですが、その中の好きな

 

絵がほとんど商品化されていませんでした…。

 

 

まあ仕方ないですけど(^_^;)

 

 

購入したポストカードの1枚は、劇場版アニメ

 

「機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙」の

 

宣伝用ポスターになった絵↓です。

 

 

 

(これ↑の文字がない絵です)

 

 

 

これと、大河原邦男先生が書いたほうの

 

宣伝用ポスター(「ラストシューティング」)

 

は、子ども時代に印象に残る象徴的な絵です…。

 

 

 

 

最後に…

 

7月9日(火)から15日(月曜・祝日)は

 

ひょうごプレミアム芸術デー」のため、無料で

 

観覧できます。「大変混雑が予想される」とのこと

 

ですが、興味がお有りのかたはどうぞ。

 

(僕ももう一度行こうかと思っています)

 

 

念のために書いておきますが、上記期間であっても

 

7月6日から同館で開催の「北斗の拳40周年大原画展

 

については無料ではありません(対象外です)。

 

前売り券2100円、当日券2400円となっています。

 

(高いので多分行かないです(^_^;))

 

 

 

 

報告は以上となります。

 

 

 

※ 帰りに買ったキット(ガンプラ)があるのですが、

 

  またの機会に紹介いたします。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

昨日は「夏至」でした。

 

今日からまた昼間の時間が少しずつ短く

 

なり始めます(秋に向かいます)。

 

 

暦の上でも夏ですが、近畿はようやく

 

梅雨入り(東海・関東・甲信越も)しました。

 

でもなぜか中国地方は「まだ」なんだそう。

 

 

とにかく気象災害が少ない夏になりますように…。

 

 

 

 

 

 

話は変わって、気になったネタをいくつか…。

 

 

都知事選は候補者数と掲示板の件(掲示スペースの

 

不足と選挙に無関係なポスターの掲示)や、候補者

 

の顔ぶれも含めてなかなかカオスですね。今回の件を

 

教訓にして、速やかな法改正(厳格化)を期待しま

 

しょう(ちゃんとやるのかなあ?)。

 

 

ていうか、掲示板なんて廃止すればいいのに。

 

 

 

ちなみにコイケさんの学歴詐称の文春の記事を読み

 

ました↓。

 

 

「このまま黙って死んだら私に悔いが残る」カイロ時代の友人が…

 

 

記事にある北原百代さんの言う通りなんでしょう。

 

コイケさんが金持ちの家に生まれて、そのコネを存分に

 

使い、ハッタリ(=嘘)も駆使して成り上がってきた

 

ということですね。カイロ大学の卒業に必要な単位の

 

履修(取得)はしていないけど、「コネ(お金?)で

 

もらった?(買った?)」卒業証書は手に入れています。

 

わが国でも私立大学の裏口入学などの便宜は確実にある

 

ので、皆が平等なわけではありません。

 

(国立大はさすがに不正は無理っぽいです)

 

 

以前からのレンホーさんの二重国籍問題については、

 

台湾のかたは国際的に「中国籍」だし、「中共の手先

 

(スパイ)」疑惑のほうがヤバい感じ。そんな人が

 

都知事になったらこの国は終わってしまいそう…。

 

 

昔の知事でいうと「石頭」だった石原さんの全てを肯定

 

するわけにはいかないけど、それなりによくやってくれて

 

いたと思います。マスゾエ氏はセコすぎて論外でした。

 

イノセ氏は嫌いじゃないけど脇が甘かったな(私生活も

 

少しだらしがない感じ)。

 

 

ドクター中松さんがまだご健在でちょっと驚きました。

 

 

(けっきょくコイケさんがやるしかなさそう…)

 

 

 

 

それから…

 

 

また円安が進行して、もうすぐ160円です。

 

来月金利を上げる可能性に言及していた日銀総裁

 

ですが、四の五の言わずにさっさと対応すればいい

 

のに…(欧米との金利差を少しでも改善して下さい)。

 

 

インバウンド関連の報道でわが国は「チープ(安い)」

 

な旅行先の代表だと言われることにもうんざりです。

 

為替のレートだけでしか判断できない国外の世論も。

 

とはいいつつ「コンビニの食べ物がおいしい」や、

 

「ラーメンが…」「アニメが…」という訪日客の記事

 

がネットに上がるたびに、「そんな国なんだな(;´Д`)」

 

と情けない感じ。「礼儀正しい」「街にゴミがない」も

 

含め、そんなのは日本人として普通の話で、長所でも

 

なんでもないですしね。

 

 

 

そうそう…

 

クルド人の問題について、真摯に報道している

 

産経新聞の記事を読みました↓。

 

「川口クルド人病院騒動の逮捕者が再入国…」

 

 

もうヤバすぎますやん、ヤツらは(;´Д`)

 

(やはり難民ではないし)

 

 

トルコってわれわれが思うほど親日ではないし、

 

彼らにとっては「その他大勢の一つ」の国でしか

 

ないのだから、遠慮せずに査証免除をやめれば

 

いいんです。

 

 

さらっとググっただけなので、下記の情報が全部

 

合っているのか少し自信はないのですが…

 

難民申請中は月約7万円の生活費の支給があって、

 

難民として認められると年間450万円の予算計上

 

(=支給額かどうか不明)があるそう。これらは

 

私たちの税金からまかなわれています。

 

 

バカバカしい話ですね。

 

(彼らを支援する団体が国内にあることも大問題)

 

 

もうあと4,5年もすれば全国的な問題になって

 

いそうだし、平穏な世の中ではなくなっていそう…。

 

 

 

 

 

 

さて…

 

 

今日は約束があって出かけますが、午後から明日に

 

かけては雨の予報です。今日は試合が成立するまで

 

できるかどうか微妙だし(14時開始)、明日の

 

試合は中止かな?と思うので、昨日勝ってくれて

 

良かったです。

 

 

あと、出かけたついでに塗料やマスキングテープなど

 

模型関連の資材も購入してこようと思います(最近

 

消費がはげしくて)。

 

 

 

 

皆さまも良い休日をお過ごしください。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

地元紙の報道では、今朝の須磨海浜公園駅での人身

 

事故の身元が判明した(85歳の男性)とのことです。

 

ホームに普通電車が進入してくる際に線路に下りた

 

ようで…。

 

 

その年まで生きてきたなら、自ら人生の幕引き

 

をはかること自体は理解できますけど、数万人

 

規模の見知らぬ他人に迷惑をかける方法で実行

 

する理由はわかりません。「どうせタヒぬんだし、

 

そんなこと知ったことではない」とか? 何かの

 

病気がつらかったのかもしれませんけど、それに

 

しても違う選択肢はあるように思います。

 

 

 

無関係の私がこんなことを書いてもなんの意味もない

 

ので終わりにしますけど、今朝はもっと若い方(現役

 

世代)がそうなったのかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

それでは本題に。

 

 

昨晩(18日)の試合で交流戦も終了したので、

 

ここでNPB(というか阪神)の話です…。

 

 

MVPは日ハムの水谷くんと発表がありました。

 

賞金は200万円だそうで、良かったですね。

 

(打率.438で歴代最高を更新)

 

できればうちの才木くんにあげたかったけど、

 

優秀選手賞で100万円をゲットしました。

 

(3勝、防御率0.38)

 

 

現役ドラフトで加入した水谷くんは昨年まで一度も

 

1軍経験がなかったのに、交流戦でブレイクして

 

このままレギュラーに定着しそう。制度2年目ですが、

 

うちの漆原くん(オリから加入)もずっと1軍で投げて

 

いますし、うまくいって本当に良かったと思います。

 

Gヤンツにいった馬場ちゃんは予想通り?活躍できて

 

ないので申し訳ないですけど(;´∀`)

 

 

 

どんでんも交流戦の総括で「よくしのいだ」と言って

 

ました。僕も最初から「6勝12敗」(最下位)だと

 

予想していて(6カードすべて1勝2敗の計算をして

 

いました)。交流戦前の貯金が6だったので、5割で

 

リーグ戦再開ならOKだろうと。予想より一つ多く

 

勝ったので(7勝11敗)貯金2なのは少しだけ嬉しい

 

誤算かな。

 

 

 

それにしても日ハムは若くて良い選手がたくさん

 

いますね。先発のドラ1細野くんはすばらしかった

 

です。5回のように走者が出てセットポジションでの

 

投球とスタミナに課題はありそうだけど、150㌔代

 

の直球は威力があって、変化球も良かったし。外れ外れ

 

1位なのが信じられないというかよく残ってましたね。

 

制球面で不安があるという話でしたが、経験を積めば

 

カブスの今永くんのようになりそう。

 

 

そして捕手のドラ2進藤くんも落ち着いていて、

 

リードもすばらしかったです。日ハムは有望な捕手が

 

たくさんいるので(併用が前提だと思いますが)、十分

 

1軍でやっていける感じがしました。(若手の捕手が

 

育っていない阪神から見ると垂涎です)

 

 

それに比べてうちの昨年のドラフトは大失敗です。

 

ドラ1は3月にトミー・ジョン手術を受け(詐欺やん)、

 

ドラ2は「最速159㌔」という触れ込みだったけど

 

実際は140㌔代中盤が平均球速だし。そもそも指名

 

の調査書が阪神からしか届いてなかったらしく、ドラ2

 

で獲る必要なんてまったくなかったそう。現状を見る

 

限りではドラフト下位(5、6位)や育成での契約で

 

充分だったのに(スカウトは現2軍コーチの渡辺亮氏)。

 

 

ドラ3、4が高卒野手2人なので彼らが3、4年後に

 

1軍に上がってくれれば「失敗ドラフト」ではなくなる

 

可能性もありますが、指名した投手は皆外れっぽいです。

 

 

梅野くん&坂本くんの下の世代の捕手がいないだけで

 

なく、骨折した木浪くんや不調で2軍にいる大山くんの

 

代わりの内野手の層も薄く「常勝球団」など夢のまた夢

 

です…。

 

 

 

今季は新外国人を含めて補強は無理でしょうから、

 

来月末の登録期限までに高橋遥人くんを支配下に

 

戻して、8月くらいに1軍で試すスケジュールを

 

勝手に想定しております(^_^;)

 

 

トレードもしなくていいと思います。こちらも出血

 

(交換要員)が必要です。いっそのことユアサくん

 

をタマに使うか?的な報道もありましたが、さすがに

 

それはやってほしくないです。我慢しながら若手の

 

野手を試していってほしいです。

 

 

3位以上であれば今季は成功だと思うので、5割以上

 

をキープして終わってほしいです。

 

 

 

優勝は広島でいいかな。

 

Gヤンツでもいいけど。

 

DeNAはちょっと嫌です。

 

 

 

そんなわけでリーグ戦再開後もあまり試合を見ないと

 

思いますが、時々文句?を書くと思うのでご了承ください。

 

 

 

サッカーのユーロはまったく見ないつもりです。

 

 

 

 

それではごきげんよう、さようなら。