青山通り(R246)を渋谷方面に向かい、表参道を過ぎ、青山学院大手前、右に紀伊国屋の、五丁目交差点を左折して骨董通りへ、道の左を歩き、高樹町交差点方面へ向かいます。

 

当時、銀座線表参道駅から、メンバーが連なりゾロゾロ楽器をぶら下げ歩いた印象を思い出すと、交差点から2・3百メートル?行った辺りの右に、柿右衛門があり、その左横の坂道路地に入ります。

下り進み、角毎を道なりに左・右・左と三面なだらかな坂をおりて行くと、左側に南青山ハイツが現れます。

建物は二階建てで、一・二階に二戸ずつの計四戸。その右下が、合宿場所でした。

アパート前が駐車スペースで、その手前のプランターが、無断駐車を阻む形で置いてありました。

“一人の部屋”のレコードジャケットは、その辺りで撮影した記憶があります。

 

仕事の時は、駐車スペース前、左右のプランターの空いた所に、ハイエース(人呼んでチューリップ号)が止まり、楽器と僕らを積んで演奏会場へ運んで行きました。

 

ライブが終わる度、車のボディーに、ファンの人達の親しみの落書きが、増えて行くのを、不思議な気分で眺めたものです。

建物一階の中央に階段があり、その右横の扉の向こうに、2Kの部屋がありました。

 

鉄の玄関ドアを開けると、半畳程の下足場があり、上がると左に六畳のキッチン、右側は風呂場になってました。

キッチンには、僕らの楽器がいつも積み上げられて、消えそうな天井の蛍光灯と相俟って、薄暗い部屋の印象が残っています。

外食ばかりで、このキッチンでの、自炊経験は一度も無いはず。

 

右の風呂場は、床と、壁へ下から2・30センチ程の所まで、ひと升が小さい焦げ茶色の同じタイルが、何だか雑に張ってある印象。

手前がトイレで、波形加工の硝子?を隔てて洗い場があり、その向こう壁際が湯船。

お風呂でお湯を使い洗うと、トイレまで流れて来てしまい、集団生活をするのには、かなり使い勝手の悪い所でした。 

 

奥に行きます。左が六畳、右は四畳半の和室で、その奥に押し入れがありました。

六畳にはA・H・Z、四畳半にはY・Uが布団を敷いていました。

六畳側の裏手は使えない、いつも暗いベランダがあり、崖下の雰囲気で、アパート全体の強い湿気は、その為でした。

押し入れに布団を入れる毎に、重さが増して行くので、その内布団は、六畳に積み重ねる様にになりました。

そこを背に、ギターを弾いてた、今は無き姿を思い出します。

 

優しいスタッフの人達は、僕等を驚かせ楽しませようと、夜中にこっそり合い鍵で侵入し、湿気の押し入れに隠れ寝て、朝、「起床!起床!」と笑顔で飛び出して来たり。

別の朝は、横笛の上品な音で、起床を知らせてくれるスタッフの人もいました。

が、少し鬱陶しかった記憶あり(笑)ゴメンナサイ。

 

布団を仕舞わなくなった押し入れは、戸を外し、オーディオやレコードの定位置となって行きました。

 

苦楽の中、合宿飽きしてたメンバー。

休日は、アパートに誰も居ない事も多く、不用心から下着泥棒事件を生んだりもしました。

 

メンバーが手持ち楽器をぶら下げて行く場所の大半は、神田ヤマハのスタジオでした。

防音薄いドアだけの、普通の音楽教室のような作りの中。

練習に明け暮れ、角を突き合わせたりした時期が、懐かしく蘇ります。

ファーストアルバムの頃の練習は、殆ど此処でした。

 

確か、スタジオとスタジオの間の廊下で撮影したのが、“心の旅”のシングル盤のジャケットに、なっています。

あまり此処を練習の場として使わなくなった頃、撮影の為だけに行ったように覚えています。

 

 

-またいつか、書きます-

 

 

まさとし