前回の記事 に書いたように、中小企業「経営」の方は数字の暗記を完全に捨てたので、白書の全般的な理解に的を絞ることが出来るようになり、ちょっと楽になった。


でも、この中小企業政策の方は、しっかり理解していきたい。

その勉強法。


1.毎度おなじみ「串刺し」を多用する。

  各施策の似たような条件について、「串刺し」にしてその違いを理解。

  例えば・・・・


  ◆ 返済何年? ◆

  第三者保証を不要とする融資: 運転資金5年、設備投資10年

  新創業融資制度:         運転資金7年、設備資金7年

  マル経融資 :           運転資金7年、設備資金10年


  ◆ 創業から何年? ◆

  エンジェル税制 (譲渡益から控除) : 創業10年未満

  エンジェル税制 (総所得から控除) : 創業 3 年未満

  新創業融資制度 :             税務申告2期終了前

  新事業活動促進法の「創業支援」:  創業5年未満


  ◆ 誰が認定? ◆

  経済産業大臣: 事業承継円滑の支援策

  経済産業大臣: 特定ものづくり基盤技術関連

  主務大臣   : 農商工連携事業・連携支援事業

  主務大臣   : 新事業活動促進法における経営基盤強化計画

  ものづくり基盤技術 : 指定 by 経済産業大臣

  地域資源 :       指定 by 都道府県知事


2.やはり「理解」で覚える。例えば・・・

  ・ 員外利用が出来ない組合は? なぜ?

  ・ 新連携2社以上の中小企業。なぜ?

   ・・・という具合に、理由とセットで覚えると理解しやすい。

   この時、その「理由」は正しくなくてもいい。自己流のこじつけでもOK。


3.最後は語呂合わせ。例えば・・・

  小規模企業共済: 経営者は イーナ (1,000円~70,000円)

  中小企業退職者共済: 経営者にとって誤算 (5,000~30,000円)

  中小企業倒産防止共済: ご破算に備えて (5,000~80,000円)


ま、なんとかなるでしょう。この分野は、企業経営理論の「マーケティング」みたいな感じがします。理解さえすれば、得点源になりそうデス。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

他の中小企業診断士&受験生の人気ブログは

↓こちらでチェック↓
中小企業診断士を目指す同志の奮闘記


アクセス殺到! 資格・スキルアップの人気ブログは

↓こちらでチェック↓
資格系ブログ・奮闘記の数々

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□