高井戸インターチェンジ | しろグ

しろグ

ご来訪、ありがとうございます。
まあ、そうおっしゃらないで、ゆっくりしていってください。

富士山に行くのにレンタカーを使用することとなっているのだが、実はわたくし、東京に住んで7年近くになるというのに、車を1ミリたりとも動かしたことがない。。。バイクなら3キロくらいあるのだが、車はない、、、

というのに、吉祥寺でレンタカーを拾い、三鷹台のアジトであやしげな道具を積み込んで環八経由で東京ICまで下ろうというのである。渋滞の誉れ高い環八など、東京初体験のわたくしが運転するなんて愚の骨頂もいいところなので、環八を最短距離で済まして高井戸で高速道路に乗ればいい!……と考えていたら、何と高井戸インターチェンジでは一般道から下り方面に乗られないことが判明! 

Landscape and portrait ver. 2

調べてみると、道路混雑を懸念した近隣の住民たちの反対によるものらしく、杉並区は使用出来るように要望書を提出しているものの、今は使えない。近くでは今のところは永福出入り口(首都高4号新宿線)か調布IC(中央道)しかないが、一般道を使ってそんなところまで辿り着くなど、目を閉じて宇宙船に乗るようなものである、、、

というわけで、環八を南下して用賀を目指し、そこから東京ICで東名高速に乗る、というのが最もいいんだろう……とこれも調べてみると、富士山の御殿場口登山道は御殿場ICから降りるのが最も近いとのことだった。東京ICから御殿場ICまで平均56分で行けるらしい、、、御殿場ICからも25kmくらいとのこと。これなら渋滞さえなければ三鷹台のアジトから登山口まで諸々入れても3時間弱! もちろん、現実はそうはいかないのだろうけれど……

ん?
今までわたくしが大発見のように書いてきたことって、もしかしたら常識?
世の中にはまだまだ知らないことが多いようである。。。

車にもナビがついているし、迷うほうが難しいらしい、ということが分かってきて、自信がつき始めている。善行は、今日も引き続き積んでいる。