今回紹介する映画は『デスノート Light up the NEW world』週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画『DEATH NOTE』の実写映画の続編で、夜神月とLの戦いから10年後を舞台に、6冊のデスノートを巡る3人の男たちの戦いを描いた話。監督は『GANTZ』『アイアムアヒーロー』などの佐藤信介、出演は東出昌大、池松荘亮、菅田将暉、戸田恵梨香など。

 

 

 当時はあのデスノートが10年ぶりに復活というのもあり話題になってました。いざ蓋を開けてをけてみれば、すごい酷評だらけでしたが、当時私も劇場で観てブチキレで帰りました。過去作全2作は今でも実写化成功作として上がるぐらいですが、どうしてこうなったのか。過去作の特に良かったのが前後編どちらでも原作にはないデスノートの使い方を見せてくれたところ。実写化は何かと原作を端折っただけの劣化ダイジェストになりがちですが、原作にはなかった戦いが見れたというだけでポイント高いです。

 

 後編はLが自分を犠牲にキラを倒すところとか、納得の行く決着という感じで、もしかしたら実写版の結末は原作でやりたかった気もします。原作者の次回作である『バクマン』では、主人公たちの漫画が完結しようとしてる中、編集から第2部をやって欲しいと言われて、結局そのまま完結させるというシーンがあります。それが『デスノート』も本来は一部だけで完結させたかったんじゃないか、と思いましたが、2部も色々ぶっ飛んで面白いんですが、どうしても蛇足感もありましたし、実写はきっちりライトとLの戦いで決着して良かったと思います。あと、役者陣のはまりっぷり、特に松山ケンイチのLはすごい再現度でした。

 

 逆に、藤原達也演じる月は、原作とは違った方向にアレンジしてて、原作では最初からクズキャラだったのが、実写では法律の無力さを知ってキラの道へと進んでいった描写が加えられ、月なりの正義感からの行動だったことが強調されてました。一方で、原作より冷酷さも増して、目的のためなら身内ですら犠牲にするよりやばい人物にもなってました。

 

 戸田恵梨香のミサミサも、変に原作に合わせて金髪にしてなかったのも良かった。南空ナオミの扱いなど多少不満はありますが、原作をよくまとめていますし、原作とは違った良さもある。成功と言われるのも納得の実写化だったと思います。

 

 そんな『デスノート』実写化から10年経ってのまさかの続編。最初に聞いた時「あれの続きなんてどうするんだ」と思ったわけですが、内容を聞いて少し納得した部分もありました。「6冊のデスノートを巡る戦い」「6冊も使って何するんだ」と思いましたが、原作にもあった「人間界ではノートは6殺までしか存在できない」というルールを使って「デスノート事件に完全な決着をつけよう」というアイデアになるほどと思いました。

 

 実際、原作の後日談で新しいキラが登場した読み切りもありました。なので、原作では使われなかったルールを生かし決着をつけようというアイデアは面白いと思いましたが、いざ中身を見たら、そんなのどうでもいいぐらいひどい内容でした。デスノートという作品の魅力がことごとく消えた、どうしようもない作品だったと思います。

 

 デスノートと言えば、天才同士による頭脳戦が見所ですが、本作は登場人物が全員バカ、なので全編突っ込みどころだらけの頭の悪い行動ばかりを見せられるという、頭脳戦とは言えないものになってます。キラの力は「どうやって人を殺してるのか」が分からなかったから怖かったですが、デスノートの存在さえ知ってればいくらでも対策はでき、最悪、顔を隠してれば死神の目でも無力になるし、なのにこの人達は肝心時に簡単に素顔を晒して、序盤では死神の目対策で顔の下半分を隠したり、グラサンをしてたのは何だったんだ、と思うしかないぐらい後半は対策が全くなってない。

 

 何よりひどいのが竜崎というキャラ。Lの後継者という肩書きなのに全く役に立ってないし、そのくせ対策本部のメンバーを見下したり、茶化したりするような言動も目立って、無能なくせにイキリ散らかしてるだけの不愉快なキャラなんです。完全に方向性間違えて、ただイライラするだけのキャラになってた。Lとの差別化のためなのか知らないですが、普通に人前に姿を見せたり、現場に出てきたり、アクティブに動いてるんが、結果それが原因で名前書かれてるし、ただ警戒心の足りない間抜けにしか見えない。ミサミサに名前書かれても殺されなかったのは、すでに名前を書かれてたからで、本人の力でも何でもないですし、とにかく竜崎の力で何かが進んだような場面がほとんどない。途中で「俺はデスノートを使わずにキラに勝つ」と言ってましたが、使う使わない以前の問題。これでは後継者Lの名前に泥を塗っただけのキャラだと思います。

 

 でそんなバカばかりで繰り広げられる戦いの内容も酷いもので、やってることは過去に見たようなものの焼き直しと、ご都合的すぎるハッキングバトル、ダメな映画はハッキングがただご都合的なものとして何でもできてしまいますが、本作もまさにそれ。菅田将暉のキャラが天才ハッカーで好き放題やっている感じですが、見たいのは「デスノートでの戦い」であって「ハッキングバトル」じゃないんです。

 

 それにデスノートもルールを無視してる描写が結構あります。明らかに名前を書かれてから40秒経ってないのに人が死んだり、1番呆れたのは「即死」のやつ。デスノートは名前を書いたら40秒死因を書く時間が与えられるし、死因を書いたらさらに6分40秒詳しい死の状況を書く時間が与えられる、即死はそもそも死因とは言えない気もするし、先に「即死」と書いてたからって、死因や死因の状況を書く時間を無視して即死になるのか疑問。本当、小学生が考えたのかと思いました。しかも、この「即死」の場面、リュークが機動隊のマスクを取ったりして、基本的に傍観者であるリュークが完全に手助けをして、何考えてるんだと思いました。雑に原作のオマージュを突っ込んだだけだから、違和感だらけになってました。

 

 本当に終盤の展開は本当にめちゃくちゃで、結局、黒幕だった三島が何がしたかったのか分からない。キラの後継者になりたかったのか?ノートを封印したかったのか?周りくどいことをしてる割に目的が意味不明で、最終的にはなぜか竜崎の後を継いでノートを追うことになる、本当で意味不明でした。本当にツッコミどころを上げたら切りがない。

 

 一応良かったところも挙げると、ミサミサは良かったです。大人になって落ち着いた雰囲気のミサミサは結構好きです。あと、冒頭のロシアの医者のところや、デスノートのキラ以外の使い方が見えたのは、デスノートの別の可能性みたいなのも見えて興味のあるところではありました。ただ、やはりデスノート自体が厳密にできること、できないこと、がはっきりしてるもので、世界を広げるのが難しい作品で、そのせいもあって本作は風呂敷を広げた割に全然畳めてないですし、やはり終わらせておくべきだったと改めて思いまた。無理やり続編を出した結果、全てをめちゃくちゃにしてしまった。元々の面白さも、新しい魅力もない、まさに蛇足と言える作品だったと思います。

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ