こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
毎日投稿2391日目です。
今日は遠征日記の話題です。

多度津に到着しました。7200系の琴平行きはこちらで下車します。ここから先、土讃線に入ってしまうので、後戻りができなくなりますからね(笑)

多度津で特急列車の撮影をします。下り特急列車のしおかぜ27号が到着しました。この日、リニューアル編成のL2編成が充当しており撮影したかったのです。

夜間は宇多津駅に作業員が居ないので多度津駅での連結作業となります。平日の特急列車はそこまで乗客は多くなかったかなー。

高松方面から下り列車の特急いしづち27号が到着しました。ここで連結作業となります。こちらもリニューアルのS4編成でした。

リニューアル同士の連結作業を初めて見学しました。また宇多津駅で見てみたいところですよ。ここから地元まで乗車しても良かったんですが、名古屋で美味しいものも食べたし、普通列車で我慢します。

特急しおかぜ号の出発を見届けます。リニューアルが8両揃うと現行の8000系の音の混じりがないので良き発車シーンが聞けました。
まだリニューアルは1編成ずつなので組むことがレアです。

さぁ、予讃線の最終の伊予西条行きに乗車。6000系です。残念ながら9月末のダイヤ改正で6000系は1編成のみの運行で、1編成が予備扱いとなりました。今までは2編成が2編成とも運用についていたのでこれからは隔日運行です。

無事に地元に到着しました。車内の乗客は5人足らず。さすが田舎の終電だわ。終電なのに3両なのは、朝の列車の送り込みを兼ねているからです。
これにて名古屋旅行の記事を終わります。