こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2258日目です。


今日は先日、坊ちゃんスタジアムで行われたヤクルト対広島カープ線の話題です。


ピストンの臨時列車は何度も何度も松山〜市坪間を往復しています。キハ32が運転所でこれ程余ってるのがよく分かりますね。そろそろ引退も違い選手、国鉄の置き土産も使うのはあと何年でしょうか?

キハ54と繋がれて走るキハ32の鬼列車。内子線の峠を超えての八幡浜行きです。奇抜な鬼列車は愛媛県は鬼北町の宣伝列車です。いえば予土線の観光誘致でしょうけど…

白幕の7000系が伊予市から帰ってきました。いつもなら臨時列車に抜擢される7000系ですが、最近の不具合の多さから、交代で多度津に入場し延命を受けているみたいで。今回は気動車臨時となったようです。

ナイター開始後、最後の臨時列車が到着しました。いやぁー昼から何往復したの?って思うくらいなかなかの活躍ぶりですね。わざわざ幕も臨時にしたり回送にしたり、1駅だけの運転でも忙しいですなぁ。、

さぁ、ナイターも始まったことですし、臨時列車は1度、市坪駅の引き込み線に向かっていきました。またナイターが終盤に差し掛かり、お帰りになる乗客が増えるタイミングで引っ張り出します。

3両編成の特急宇和海号、松山行きです。4灯をいただきした。松山近郊も意外と列車の本数は多く。尚且つ車庫との回送列車の行き来があるため、何時間でも見応えはありますね。

赤色のN2000系にすっかり染まってしまった特急宇和海号。N2000系もあと10年程度で置き換えの時期になりますが、2700系の増備は今後どうなるでしょうね?


Part4につづく。


では!