こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2258日目です。


今日は先日、坊ちゃんスタジアムで行われたヤクルト対広島カープ線の話題です。


キハ32+キハ54の4両編成。今回設定された臨時列車は30分で1往復ぐらいの比較的短時間設定のピストン運転で、一旦引き込み線に入るなどの休憩もなく使われていました。

今回抜擢されたキハ54のおさんぽ南予号、2017年頃から運転されており、3年程度で比較的直ぐに剥がされる予定だったのですが、あれから7年、まだ剥がされてないですね。

宇和島発の上り特急宇和海号は一部列車で市坪駅の臨時停車を行っています。2152は松山運転所でラッピングを貼り付けた過去があることから、ヘッドマークが光る仕様なので、幕埋めされていません。

回送の特急宇和海号と臨時列車の並びです。 先程のアンパンマン列車の特急宇和海号は車両変更となり、これからは一般塗装が走ります。

キハ54の2両編成です。八幡浜への送り込みを兼ねているのでしょうか?海線と山線の2路線があるので運用も様々です。
その後ろからはは運転所に入るアンパンマン列車が通過していきます。4灯でした。ありがとうございます。この宇和海アンパンマン列車もかれこれ6年となりました。そろそろラッピング変更して貰えませんかね?

市坪臨時の4両編成。キハ54は20mですが、後ろ3両のキハ32は16mです。それなら5両ぐらいにしてもらっても全然面白いんですがねぇ。無理なんですかね?

Part3につづく。