こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2250日目です。


今日は東京旅行の話題です。


さぁ、ホテルを出発して三鷹駅へ。都内のホテルは高いですね。GWの真っ只中、この三鷹市のホテルでもシングルが8000円ほどでした。ちと高いよなぁ〜。

三鷹からはホリデー快速の奥多摩行きに乗車しました。ほう!これは土日しか走ってない列車なのね。しかもE233系で運行とは。まったくだ。とりあえず多く人が乗れれば良いみたいな感覚かな?

言っても登山客や観光客向けの列車をわざわざ6時台から走らせてるのね〜高尾山とかって、そんなに登るの時間かかるっけ?登ったことないから分からないけど(笑)

国分寺で下車し、後続の各駅停車に乗り換えます。列車の時刻を見ず、たまたま乗り合わせたのがホリデー快速とは、ちと運がいいのかな?
指定とかは無いから、普通に通勤の方も使ってますね。

国分寺からは各駅停車の立川行きに乗車しました。中央線のE233系も、もう18年選手ですね。
その18年も年齢差のある新車の二階建てを挟むわけですからあと10年ぐらい使ってもらわんとですな。

ちなみに、何故に中央線のE233系は運転席下にオレンジの帯はないのでしょうか?他のE233系はあるのに、中央線だけは、側面からの帯の延長が少しあるのみですよね。疑問です。

Part9につづく。

では!