こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2245日目です。


今日は東京旅行の話題です。


武蔵野線で南船橋へ。久々の京葉線に乗り換えです。E233系5000番台は10両固定編成の編成でした。せっかく京葉線に乗った訳ですからやっぱりあやつの居場所は突き止めたいので運用情報とにらめっこ。

下車したのは新木場駅です。乗車していたE233系を見送りました。こので迎え打つのは京葉線の主であるレアな車両です。ちょうどここの駅で降りることで反対側からやってくるタイミングになりました。

来ました。209系500番台のケヨ34編成です。京葉線ではこの1編成のみ活躍中でE233系5000番台の検査等で不足する所を補う為に残ってます。
今なお活躍中なのがいいですよね。

前回は見つけてからひと区間だけ乗ったのを覚えています。あの時はフリーきっぷだったから出来たことですが、今回は大回り乗車をしている為、乗った区間を引き返すことはできません。見送るのみです。

さぁ、東京行きの京葉線に再び乗車。今回はノープランだからこそ、現地で色々みて発見して乗り降りしているので非常にマイペースというか…とりあえず久々の京葉線で、模型も欲しいなぁって思ってみたり。

東京駅に到着しました。東京駅の迷路という迷路を軽々抜けて次に乗るのは横須賀線です。京葉線から横須賀線へ。まさに東京駅の端から端の乗り換えです。

馬喰町で下車しました。というのも、またE217系かぁーという思いが強く、1本遅らせたらE235系来ないかな?とふと思ったので2駅目で下車し、後続の横須賀線を待ってみることにしました。

Part4につづく。