こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2243日目です。


今日は鉄道模型の話題です。


昨日の記事でJRマークを消し去りました。次に土佐くろしお鉄道の車番を貼り付けなくてはなりません。しかし、TOMIXはJR四国車の許諾しか取ってませんから、インレタに付属していません。そこで世田谷車両センターさんのインレタを購入しました。白と金と黒の3種類ですね。

土佐くろしお鉄道は2700系の30番台なので2700形の2730号と2750形の2780号の車番を貼り付けます。貼り付ける位置はTOMIXの説明書通りでJR四国車と変わらないので大丈夫です。

「2730」と「2780」の車番貼り付けが終わりました。動力車は2730号にしております。この2両の運用は基本的に特急あしずり号に限定的ですが、多客期などはJR車と連結して、特急南風号として遠く岡山駅まで顔を出します。

 お顔です。金色の字の2730号と2780号。無事に綺麗に貼り付けが出来ました。これでもう完成です。欲を言えば切妻の所属表記の銘板が丸いJR四国株式会社の銘板から四角い土佐くろしお鉄道にしなければなりませんが、さすがにそんな表記までインレタはありません。

僕がこの土佐くろしお鉄道車両に乗ったのはまだ1回。高松発中村行きの特急しまんと1号に多度津から高知まで乗車しました。その時は下り先頭車の2780に乗車しています。撮影ドライブ等で
写真は十分に撮影しておりますのでネタの材料はありました。

今回、基本セットのうちの2700と2750をタネにして改造を実施しました。なのでグリーン車の1両はJR四国車が連結してしまいますね。番号的に考えて2805にしました。5の倍数でいいかな?と思ったのでね。

これで土佐くろしお鉄道の2700系製作記をおわります。

では!