こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2201日目です。


今日は岡山プチ旅の話題です。


多度津駅に到着し、快速サンポートの6000系+7100形から下車しました。代走特急いしづちの様子を見てN2000系とキハ185を確認できたので、お隣に入線してくる普通列車に乗り換えます。

お隣に入線してきたのは7200系の2両編成、高松行きです。各駅停車の為、坂出からものんびり走ります。R05編成でした。香川に来るともう7200系ばかりが走っていますね。

坂出で下車し快速マリンライナー12号の岡山行きに乗車です。これもよーく見るとP5編成のように見えますね。模型ではP編成を6本持っております。あと一本買うだけですが、ラッピング編成などの製品化を待ち望んで買わずにいます。

児島駅に到着しました。今回、2月23日の祝日ということで、実にシルバーウィーク以来、岡山の地にちゃんと足をつけました。今回はいつものように岡山駅に向かわず寄り道します。

はい、227系の「Urara」が瀬戸大橋線での運転を開始してからはまだ未乗車なので、3両編成の227系Uraraに初乗車となりました。2両編成は倉敷〜岡山間で乗車しています。

終点の岡山駅です。児島駅まで乗っていたマリンライナーよりは後発になりますから10分ほど到着が遅いですが、岡山から特に乗り換えもないので227系でゆっくりね。列車はまた折り返しの児島行きになりました。

岡山駅に到着すると既にスーパーやくもが入線しており、撮影をしました。4月で273系のやくもがデビューという事で、さよならムードになっており、撮り鉄もたくさん来ています。

Part3につづく。