こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


毎日投稿2033日目です。


まさまさの四国鉄道紀行のブログは本日で10周年を迎えました。これからもネタがある限り投稿していきますのでよろしくお願いします。


今日もロイヤルエクスプレスの話題です。


去る1月19日。ロイヤルエクスプレスの最終試運転が行われ、本番さながらのダイヤで運転されました。たまたまバイトが休みになったので香川へ出向きました。


まずは多度津カーブへ向かい撮影しました。たくさんの同業者がもう既に場所取りをしておりました。振り向いてロイヤルエクスプレスの後ろ姿です。

列車が金蔵寺や善通寺で定期列車を交わしている間に琴平駅に先回りしました。入線を無事に撮影できました。土讃線の架線は吊架線のない直吊架線方式です。桃太郎も片パンで入線しました。

2700系の特急南風号と顔合わせします。EF210-342号機は新鶴見機関区から吹田機関区へ転属しての初仕業としてロイヤルエクスプレス運用に入りました。


上りの特急南風号とロイヤルエクスプレス。こちらは2801号のグリーン車トップナンバーでした。
ちなみに土讃線への電気機関車入線はJR西日本のEF65が入っています。桃太郎は初めてですね。


写真が前後しましたが、1000型気動車とも顔合わせしました。結構綺麗な車体でした。全検明けでしょうか?桃太郎も綺麗だったら尚更でしたが、そう上手くは行きませんね。


Part2につづく。