こんにちは、まさまさです。
本日もご訪問頂きましてありがとうございます。
毎日投稿2022日目です。
今日はロイヤルエクスプレス話題です。

去る12月31日。高松駅は早朝の朝6時にロイヤルエクスプレスが入線しました。前日に東京からEF210形に引っ張られてはるばる高松駅にやってきたロイヤルエクスプレスは夜に岡山駅に向かったのです。

岡山への牽引はJR西日本のEF65が担当したので下関機関区のEF65-1135号機がお見えになりました。岡山駅での入換訓練が終わって高松駅に戻ってきたロイヤルエクスプレスを仕留めました。

EF65の連結が切り離されて姿を現したロイヤルエクスプレスのお顔です。スカートは外されて電連が自連に交換されてジャンパ栓が取り付けられて、まぁなんという、やっつけの客車感。

EF65-1135号機の入換作業です。反対側に機関車を付け替えて高松駅から高松運転所に運びます。
高松駅でのEF65の入換作業はもう何度も見ているのでお馴染みのお姿です。

マニ50の双頭連結が珍しいもんだから作業員も手間取っていますね。個人的にはマニ50もロイヤルエクスプレスと同じ青色で良かったんですが、なんで真っ白にしたんでしょうか?(笑)

連結完了〜。ブレーキテストに手間取っていましたが、ジャンパ栓も何とか繋がったみたいで、
まぁ作業員も初めてマヤを扱う訳だし大変だよねぇ。

高松運転所へ向かう姿も撮影して駅を後にしました。 これがまたEF65-1124号機でトワイライト釜だったら面白いのになぁ〜。そう上手いこと行かないかね…
では!